親の気持ちが分からない | はばたけ! 養護施設出身者

はばたけ! 養護施設出身者

養護施設で虐待を受けて育った者が、その後、社会で生きて行くために歩んだ記録

色々な話を聞いてると、私が居た施設だけでもないようなので、ずっと以前から疑問に思っていた事を、皆さんに聞いてみようと思います。

特に子育てをされている、またはされたお母さんとなる人は

どのように感じるのか。

また、こういった気持ちや心情が理解できるのか。

それが知りたいと思います。


実は児童養護施設では措置解除となり、各家庭に帰る子も、それなりの人数がいます。

私の場合は、そういった子を

虐待から開放されてうらやましい

と思って見ていましたし、また

これからは色々な規則に縛られなくてもいいんだな

と、少し嫉妬にも似た感情もあったと思います。


しかし中には、その子が返って暫くすると、その弟や妹といった子を預けにくる親が居ました。

その親はなぜか、施設の職員に対し

施設で暮らしてから、本当に手がかからない子になったので、下の子も教育して欲しい

といった感じで、連れてくるのです。

その下で子どもが、どれだけの苦労を抱え込むか、こういった親には分からないのかと、本当に不思議に思いました。

更には、こういった親の中には、兄や姉といった子が卒園した後で、その弟や妹を預けに来るパターンもありました。

こちらにいたっては

今まで一緒に暮らせていたのに、何で卒園した後で、下の子を入れてくるの?

というのが、ずっと疑問として残っていました。

経済的な理由ならいざ知らず、今まで一緒に暮らせていて、なぜ卒園と同時に次の子になるのか。

この違和感は、中学になった頃には、かなりのウエイトを占めていて、自分の中で

解決できない疑問

として、ずっと心の中に残っていました。

しかし、当時は誰にも聞く事ができなかったのです。

また、いつしか、

自分の施設だけの事かも知れないな

と思って、封印してしまってました。


しかし先日ある方とメッセージをやり取りする中で、

施設の中でこういった子が居た

と同じ体験を語る方がいらっしゃって、

どうやら私の居た施設だけの問題ではなさそう

な事と、

同じような疑問を持っている方は、他にもいたんだ

と思い、記事にしてみる事にしました。


実際こういう風に考える親が主流で、

単に制度を知らない

とか

世間体を気にして預けない

というのであれば、本当に親子の絆って何なのだろうと考えてしまいます。


私は9年間という年月を施設で過ごしましたが、どんなに貧しくても

養父母家庭より施設の方が良かった

と思ったことは、ただの一度もありません。

家庭内虐待で預けられた場合は分かりませんが、親の勝手なエゴで、その下の子も同じ思いをさせるのは

明らかに間違った事

と私には思えるのですが・・・・・。