地域セミナー「私たちは忘れない」アンケートその1 | 『大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊』元隊長のブログ

『大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊』元隊長のブログ

『応援隊』は解散しましたが、『応援隊』とその支援グループの活動の軌跡を残すとともに、引き続き、継続的に支援グループやその取り巻く地域の状況について、お伝えしていきます。

<『大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊』の紹介⇒こちら

<隊員・支援金募集 ⇒こちら


3月7日に開催した地域セミナー『私たちは忘れない』で参加者の皆さんにお願いした、アンケートが寄せられています。その内容について、逐次掲載していきたいと思います。未提出の方も、是非、セミナーで得た感想、提言などのメッセージをお寄せ下さい。


「よってったんせぇ」へ
大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊-きりきり1

○芳賀さんのお話が心に残りました。立ち上げの思い、行動に敬服します。地域にとって「よってたんせぇ」はどんなに大切な場所なのかが伝わりました。お話を、お聞きできてよかったです。ありがとうございました。購入させていただいたわかめのお惣菜、とてもおいしいです。味がきつくなく、奥深く、素晴らしいと思いました。また、購入したいです。

○あの参事の中で、いち早く立ち上がり、お店を開業したことの力強さに改めて感動しました。商品紹介時のユーモアある販売も、商品に自信のあることと、暖かさが伝わりました。せんべい美味しかったですよ。

○新しい商品のデザインが素晴らしいです。一歩、一歩、復興している様子が感じられて、私も力づけられました。たびたびは伺えませんが、近日中にまた、ラーメンを食べに行きます。


「めぐ海」へ
大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊-めぐ海7
○村上さんのお話が心に残りました。迷いながら進み始め、お仲間の力強い言葉に、心合わせて開店にこぎつけられたこと、地域の求めにできる限り応えていく覚悟に、心から敬服します。残念ながら売り切れ(大好評ですね)のため購入に至りませんでしたが、たくさん試食をいただき、海鮮おやきもがんづきも、大変おいしかったです。必ず、お店に伺い購入したいと思います。

○組合員、各々大変な事情の中、代表が中心になり、再結成できたことは、切っても、切れない絆だと思います。頭が下がります。ふわふわの雁月、おやき等おいしかったです。

○普及センターでお世話になりました。旧工房の開店前にJA加工場を一緒に見学した時に、「津波が来たら、ひとたまりもないのよ」との言葉が耳に残っています。スタート直後に全てが失われて、私自身も言葉を失いました。今、こうして、新しい工房が、皆の力で再スタートできたことを、直接、聞くことができて、たいへん、うれしく思っています。先日、家族と広田半島を訪れたのですが、黒崎温泉まで行って、工房が発見できず、帰ってきました。近日中に、新工房を訪れたいと思います!!


「小さなやさい屋さん」へ
大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊-やさい屋さん1
○小田さんのお話が心に残りました。流された店舗が無傷で発見されたときの思いは如何ばかりだったか。そこから、再開するまで、ご苦労がたくさんあったと思います。小田さんのゆべしとこうじ南蛮みそを購入しました。ゆべしの薬味(スパイス)とゴマやクルミなどの調和が絶妙でした。こうじみそも、ものすごく奥深い味わいで感服しました。食文化の水準の高さを感じました。

○津波にも負けず残ったガラス戸。その軌跡をバネに頑張って店舗開店。発表の中では、どの方も淡々と発表されましたが、どれだけの苦労だったのかと思わずにはいられません。ゆべし、お餅など、おいしかったです。

○先日、竹駒を訪れて、まだまだ復興が進んでいない状況に、被害の大きさを改めて感じました。応援隊の一員として、今後も微力ながら、応援していきたいと思います。


「応援隊」へ
大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援隊

○大変よい集いでした。応援隊の活動の始まりから今に至るまでが、よく分かりました。パネリスト、進行、会場が信頼でつながっているような会だったと思います。応援隊の活動に、深い敬意を持ちました。見習って、自分の持ち場で、励みたいと思います。

○事務局、藤原さんのお話で、この活動内容がよくわかりました。何も出来ませんが、応援隊員になり、すこしですが募金します。ご苦労様です。

○生活改良普及員としての仕事の頃、農山漁村のグループ育成に力を注いできました。今、多くの困難に直面しながらも立ち上がろうとするエネルギーに大変、心を動かされました。長いこと培った技術仲間との交流は、どんな場面にも大きな力になることを強く知らされました。あまり頑張らなくても、ひとつひとつ積み上げられます様に、私のできる範囲でささやかな支援をさせて頂きます。