生検で癌が確定した私は、


CT、ペット検査、食道、胃カメラ…など


ひと通りの検査を受けた。


「仕事があるから、その日は検査が受けられない。」という私に、


「仕事より検査を優先した方がいいと思うよ。


きっと、職場の人も理解してくれるはず」と


1週間後には結果が分かるようにと、先生が検査を組み込んでくれた。


それは、非常に有難いことだった。


検査結果を待つ時間は、不安の沼に落ちたかのような1週間だったからだ。


1週間待つ間にも、舌と喉の痛みは日に日に酷くなり、右耳の耳鳴りがはじまり、右の歯が痛んだ。


見えない癌が広がっていくかのような感覚。


子ども達を残して、私は居なくなるのか。


気がつくと泣いている。


睡眠薬が手放せなくなった。


そんな1週間だった。



告知を受けた時点では、動揺していないと思っていた。


けれども、たかだかパートの仕事を休めないと言い張っていたことを振り返ると、


やはり、ショックで動揺してたんだなぁと思う。





1週間後、私、夫、父、母の4人で、結果を聞きに行った。


子ども達のお世話は、義父母にお願いした。

(有難い。)


主治医は、頭頸科の部長に変わっていた。



結果は、舌がんステージⅢ。転移はなし。


右舌半分以上の切除となる為、舌亜全摘となる。


切除した舌を補う為、足の筋肉を切除して、舌に移植する。


転移はないと思われるが、リンパには非常に転移しやすい為、予防の観点から右のリンパ節も切除する。


+気管切開。






結果を聞いて、安堵した。


一番心配だった食道や、他への転移はない。


手術も受けられる。


切ってさえもらえば、生きられる。


希望さえ抱いた。


が…、この、おまけみたいな+気管切開って?


あの、喉に穴開けるやつですか?


腫瘍がある舌を切ることは仕方ないことして、


喉に穴かガーン


ダメもとで先生に

「気管切開って、やっぱりしなきゃだめですか?」と聞いてみてた。


先生「そうだねぇ、移植した舌が腫れ上がって、最初は呼吸ができないからね。しないと、呼吸できないね。」


そりゃダメだ。切開するしかないじゃないか。


覚悟を決めた瞬間だった。


んが、入院中、この気管切開に随分と苦しめられることとなる…。



そんなこんなで、長丁場の診察を終え、


家族で家に帰り、惣菜の夕食を囲んだ。


まだまだ考えることは沢山あるが、


ひとまず手術が可能だと分かり、家族みんなひと安心した。


重苦しい食卓にならなくて良かった。


そう思った。



舌がんが分かるまで ー完ー



たった一年前のでき事が、遠い昔のようにも、昨日のことのようにも感じられます。


もう、忘れてしまったことも多い。


思い出すと、その時の記憶や感情が、ぶぁーっと巻き戻されたりもする。


こんなふうに、ブログに記録することで、


自分自身の振り返りになっているように思う。



写真は、ご近所のファーストフード店に飾られていた絵。すごく素敵おねがい


眺めているだけで、元気でる照れ


私にも、こんな絵が描けたらな。


花咲く書道 というらしい。


教室もあるみたいで通ってみようかな


と思うけど、


絵心ない私は、ちょっと躊躇している。