八戸で買ったお土産のここに感動…!

 

※先にお知らせ

フォロワーさんより、

現在休業中とのおしらせありました😭

(再開予定などは1番下のXからチェックを…)


毎月青森に通ううちに、魚介苦手だけど…

「津軽のホタテ」や「八戸のサバ」の美味さに目覚めてしまいました。

 

その中でも、印象的だったのが…

この前、八戸で買ったおみやげ。


 

これ「虎鯖棒寿司」。

つい最近、青森の知り合いに教えてもらった✌️

帰りの新幹線で食べました。

 

 

ねこぜが感動したのは…

このパッケージ!!!!

 


虎鯖棒すしに人生を賭ける

板長さんのアツい想い

びっしりと書かれてます!
 

虎鯖棒すしが生まれた経緯、

作り手のこだわり、食べ方、インタビュー動画のリンク…もう、これでもか!!!…って説明されていて、八戸の虎鯖すし愛が伝わってきます。。。

 

人気まんが「酒のほそ道」(ラズウェル細木 著)25巻でも紹介されたそう。

パッケージに漫画の一部が掲載されててかわいい…☺️

 

画像は公式オンラインショップより


「虎鯖棒すし」を生み出したのは、

八戸ニューシティホテルの“板長”谷口圭介さん。

 



ホテルの宿泊客に「八戸の名物は?」と聞かれたことをきっかけに、

「自分で名物を作る!」と決意。

 

母の思い出の味である鯖のみそ煮を再現するところから始まり、

試行錯誤の末に完成させたのが「虎鯖棒すし」と「鯖のみそ造り」。

その情熱と努力、そして八戸の味を全国に届けたいという想いに胸を打たれます。

 

 

 「虎鯖棒すし」食べてみた感想は…

 

 

 

臭みゼロで、脂もほどよくて美味しいっ!

 

〆鯖に使っているのは塩・酢だけ。

無添加、無着色、無保存料にこだわっているそう。

 

▲八戸地方特産「八助梅」が口直しについてる

 

鯖って大きくないと脂がのってなくて

美味しくないって聞いたことがあるんだけど…

 

この棒すしは、板前さん自ら漁船に乗って

八戸沖で獲れる鯖の中からとくに立派な鯖を選んで

血抜きまでしているんだって。

 


ただ、一点だけ

難点といえば…



食べづらい…😹w

 

お箸じゃなくて

この…先の短いふたまたフォーク?だから、

寿司をもちあげるのが激ムズで、、、、


ゲームセンターのクレーンゲーム下手くそだし

もう必死になりすぎて、、、

 

(切り目ははいってるんだけど、寿司がずっしり重くて持ち上がらないw)


食べてるうちに新幹線のテーブルから

何度も転がり落ちそうになってあやうかった😭

 

高価なお寿司だったから落ちたら泣くやつ、、、

お箸になったらいいなあああ😭😭😭

 

 虎鯖棒すしが買えるお店

 


①八戸で買えるお店はここ

👉 八戸で虎鯖®が食べられるビジネスホテル 八戸ニューシティホテル

  青森県八戸市売市2丁目12-21 1F 

  電話番号:0178-46-0311

 (事前予約がおすすめ)

②オンラインショップで注文するならここ

👉 虎鯖オンラインショップ

③東京で食べるならここ

👉駒場東大前「麺酒論 嚆矢(めんしゅろん こうし)」 ラーメン屋?居酒屋?なぞのお店
  

買うなら予約がおすすめです!!!



予約しないと希望サイズが買えないみたいで

ねこぜが買った600サイズ(中)は、

税込2484円でした。


昔に比べてお値段が上がっているという噂。

普段食べるにはお高めだけど、
おみやげや贈り物にはぴったりだから、

気になった方はチェックしてみてね!

売っているのが
👉 こちらの渋いホテル ってとこが、
またじわじわくるんだよ。
 
ホテル内に食事処?喫茶もあるけど
営業時間短かかった気がする。

前に泊まったことあるけど、
虎鯖棒すし売ってるの気づかなかった。。。

 

あと、「サバ好きなら持っておきたい 虎鯖棒すしクリアファイル」も売ってた。いや、持っておきたいって…どんだけ…w

 

👉 熱血板前のブログ もあついから、

 興味があるひとはぜひみてみて!!!

 

 まとめ


「虎鯖棒寿司」は、旅のお土産、贈り物にも最適。


商品のこだわりや食べ方が丁寧に書かれたリーフレットも同封されているので、贈った相手も八戸ってサバが有名なんだ!とわかって嬉しいはず!


ぜひ味わってみてくださいね!


今日もさいごまで読んでいただき、

ありがとうございました!!



追記

なななんということでしょう!!

これをアップした直後に、

ホテル休業のお知らせをしりました…😭😭😭

 

 

再開を楽しみに待ちましょう、、、、😭😭😭


サムネイル

はじめての方へ

 

ねこぜ😸

月イチ青森旅ブロガー

青森を愛するドジな旅人。

2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。

 

 
青森情報を日々発信中!/

もっと詳しく知りたい人はフォローしてね♡

 

   

📧ご意見・感想メール

 

関連記事はこちら