ようこそ
このブログは
青森にハマってしまった
東京在住の旅人・ねこぜ😸が
月イチで青森旅して
青森のマニアックな魅力を
お伝えするブログです。
「青森人の祭典2024」行ってきたよー!
青森のうまいものや伝統文化が、
東京・上野公園に大集合
「青森人の祭典」(東京青森県人会 主催)
天気もよく、すごいもりあがりだった!
・若いカップル
・ベビーカーおしてる夫婦
・東京で暮らす外国人
・犬のおさんぽ中の人
・おしゃれ老夫婦
・好奇心旺盛なぼっち
とにかく老若男女がふらっと立ち寄れるイベント!「去年よりすごいね」って話している声もきいた。1日目から出店してるものの完売も多かった!
お近くのかたはぜひ行ってみてね!
実際行ってきた感想
さすが上野!駅からの人口密度、はんぱじゃない…w
キターッッ‼️今週末ーーーーッッ‼️
— ねこぜ😸月イチ青森旅ブロガー (@nekoze_aomori) November 6, 2024
東京・上野で #青森人の祭典 ‼️✨✨
津軽南部下北の美味いもの、
伝統芸能もくるぞー!(馬市まつりも!)
このイベントのいいところは
1箇所に情報がまとまってないところw
誰か!リプ欄に情報追加して🙏😭 pic.twitter.com/KtsA8pwmTW
【津軽】
青森 生姜味噌おでん
弘前 嶽きみ天ぷら、黒こんにゃく
黒石つゆやきそば
十三湖しじみラーメン
青森県産焼き(ほたての鉄板酒蒸し)など…
【南部】
八戸せんべい汁、八戸前沖さば
三沢のからあげ空自空上げ
十和田バラ焼き
五戸馬肉鍋
三戸町川蟹すいとん など…
【下北】
六ヶ所村尾駮鮮魚団の漁師のタコつくね
六ヶ所村の春巻きりんご
むつ市の海峡サーモン串焼き、イカトンビ串焼き
横浜町のほろよい豚メンチカツ
東通村のホタテ串焼き などなど…
食べたことないものいっぱい!
少食だから一品くらいしか食べられないと思う、、、
◆ガチャ景品がもらえる「青森びいき」のPRブースも!
ねこぜもアンバサダーに任命していただいた
青森ファンコミュニティのSNS「青森びいき」。
青森のイベント情報や共有したい情報が満載!
観光客、地元民の情報交換ツールとしても便利だから、
まだアプリを登録してないひとはぜひお試しを〜〜〜!
◆めちゃくちゃ行列できてたお店
【1位】りんご飴(あおもり屋?)
【2位】ジャンボおでん(弘前市・くどう勝商店)
【3位】嶽きみ天ぷら(弘前市・くどう勝商店)
【1位】りんご飴
写真撮りそびれたけど、りんご飴の行列すごかった!
「ええー!りんご飴にこんなに並ぶのー?!」って
青森県民らしきおばちゃん目ん玉とびでてたw
やっぱり青森=りんごのイメージ。なのかも。
◆ねこぜはこれ買ったよ!
春巻きりんご(六ヶ所村・六景楽市)
なんか真っ黒で硬そう。
外国の屋台っぽい見た目が不安だったんだけど、、、
こりゃいいりんごスイーツだ。うまかった!「美味しい美味しい!」ってお客さんが興奮してたから、ついつられて買ってみてよかった。
これおいしいから試飲してみて!
ねこぜが大好きでリピ買いしてる田舎館村たざわトマトさんの「りんごとトマトジャム」。
「トマトジュース」も買った。
◆マニアックな祭りステージもたまらないっっ!
ねこぜが今年はじめて現地でみれた、馬市まつりが来るときいて行ってきました!!
でたーーー!!この赤い半纏の人!
今年の馬市まつりのパレードでも大活躍!
「スコップ三味線」のピンクレディー演奏のとき、
たくみなマイクパフォーマンスでもりあげてた人じゃないですかっ!!
▼この記事参照
「馬(ねぶた)にウマく触れると、人生がウマくいきます!」
と、あやしい宗教みたいな話題もぶっこんでくれて吹き出した!
さっそく馬ねぶたをおさわりする人たち!
いや、それ本当かよって思ったけど😹✨
おもしろすぎるから明日も気になるw
黒石よされの美しい流し踊り。
「えっちゃほーえっちゃほー♪」も
はじめて見れて感激。
お近くのかたはぜひ行ってみてね〜〜〜!
青森人の祭典
2024年11月9日(土)〜11月10日(日)
時間 10:00〜17:00
会場 上野恩賜公園 竹の台広場(噴水広場)
住所:東京都台東区上野公園5-20
出店者やステージのタイムスケジュールは
公式パンフをでっかく拡大して見てね🔍‼️✨✨
はじめての方へ
ねこぜ😸
月イチ青森旅ブロガー
青森を愛するドジな旅人。
2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。