ようこそ

このブログは

青森にハマってしまった

東京在住の旅人・ねこぜ😸が

 

月イチで青森旅して

青森のマニアックな魅力を

お伝えするブログです。


 

 

青森と言えば、りんごや美しい自然のイメージが強いけど、実は“煮干しラーメン王国”なことをご存知ですか?

 

ども。好奇心の赴くままに青森を旅をすること10年以上…月イチ青森旅ブロガーのねこぜ( @nekoze_aomori )です。

 

青森のラーメンは、煮干しを贅沢に使った濃厚で奥深い味わいが魅力。
県内には個性豊かな煮干しラーメンの名店が集まり、一度食べたら忘れられない、やみつきの一杯に出会えるはず!

 

今回は月一で青森を巡る“ねこぜ”が、何度も食べたいやさしい味のラーメンから、悪魔的な美味さのラーメンまで、選りすぐりの煮干しラーメンとその魅力をご紹介します。

 

 

青森煮干しラーメンの魅力〜10年以上の青森探訪でわかったこと〜‬ 

 

 

青森煮干しラーメンの歴史と文化的背景‬


青森(特に津軽地方)では、だしを煮干しで取ることが一般的。
味噌汁やそばつゆにも陸奥湾で獲れたアジやイワシの煮干しだしを使っていて
中華そばにも使われるようになったのが津軽ラーメンの始まり。

 

地元の人々との交流から学んだ、煮干しラーメンへの愛‬

「朝、ラーメンを食べる(朝ラー)」という文化
「日本屈指の早起き県」の青森では、朝から煮干しラーメンを楽しむ人も少なくない!

仕事に向かう前や朝市帰り、雪かき後や温泉帰りに一杯食べることで、体が温まり一日が元気に始められると地元の人たちは言います。特に煮干しの旨味が効いたあっさり系のスープは、胃に優しく朝にもぴったり!

 

「煮干しの苦味も愛おしい」という価値観
煮干しラーメン独特の苦味やえぐみを「味の深み」として愛する地元の人がいます。
青森県民が「最初は驚くけど、食べ続けるとクセになる。この味こそ青森!」と熱く語る姿から、煮干しラーメンが単なる料理を超えて、地元のアイデンティティの一部になっていることを実感しました…!
 

 

あなたの好みがきっと見つかる!煮干しラーメンの種類と特徴
 

 

 

青森煮干しラーメンのバリエーション

青森のソウルフードとして定着している煮干しラーメンは、
さっぱりしょうゆ味の「王道系」から煮干しの味が鮮明な「濃厚系」まで幅広い。
 

全国のラーメンファンにも「青森名物」として注目されるようになり、

各店がオリジナリティを追求。近年ではスープの濃度や煮干しの種類、下処理の技術が進化した一杯を提供するようになっている。

 

青森煮干しラーメンタイプ別の詳細解説‬


 王道系煮干しラーメン
 青森煮干しラーメンの基本形で、あっさりとしたスープが特徴。煮干しの旨味を最大限に引き出しながら、えぐみや苦味は控えめで、初めての人でも食べやすいバランスの良い味わい。透明感のあるスープに細麺が絡むスタイルが多く、地元民のなじみ深い一杯として愛されています。シンプルでありながら、素材の良さを感じられるのが魅力です。

 


濃厚煮干し系ラーメン
煮干しを大量に使用し、旨味と香りがギュッと凝縮された濃厚スープが特徴。煮干し好きにはたまらないパンチのある味わいで、苦味やえぐみをあえて強調しているお店も多いです。濃厚スープには太麺が合わせられることが多く、スープと麺の一体感を楽しむスタイル。食べ応えがあるので、がっつり系ラーメン好きにおすすめです。

 

煮干しつけ麺系
煮干しラーメンの進化系とも言えるつけ麺スタイル。濃厚で粘度の高い煮干しスープに、コシのある太麺を絡めて食べる一杯は、食べ応え抜群。煮干しの旨味が麺にしっかりと絡み、濃厚なスープを存分に楽しめます。お店によっては、スープ割りで最後まで飲み干せるように工夫されており、ラーメンとはまた違う煮干しの楽しみ方ができるのが魅力です。

 

青森マニアが厳選!青森に来たら絶対に外せない王道煮干しラーメン店8軒‬
 

 

ひらこ屋 バラそば中

 

1、ひらこ屋(青森市)

    青森煮干しラーメン好きにトップレベルの人気店。バランスの取れたスープで地元民にも支持されて行列が。

 インパクトあるバラのように積まれた肉ベロリは男のロマン。煮干しラーメン愛を案じるお店。

 店舗HP:http://raimon2017.com/

 紹介記事:https://ameblo.jp/gan-mm/entry-12057271935.html

 

 

たかはし中華そば店 中華そば

 

2、たかはし中華そば店(弘前市)
    1982年創業。津軽濃厚煮干しラーメンの元祖として有名で、地元住民だけでなく県外からの観光客も多数訪れる有名店。

 豚骨と鶏ガラをベースに煮干しを融合させたスープと自家製麺が魅力。

 紹介記事:https://ameblo.jp/gan-mm/entry-12158176408.html

 

マルミ・サンライズ食堂 アジW(アジといわし)

 

3、マルミ・サンライズ食堂(青森市)
    昔ながらの中華そばスタイルで、煮干しが優しく香るスープが特徴​。

 食堂なので家族連れや友達同士で行くのにもオススメ。

 紹介記事:https://ameblo.jp/gan-mm/entry-12742091120.html

 

くどうラーメン ラーメン小 600円!(麺一玉)
 

4、くどうラーメン(青森市)
    伝統的な煮干しスープ 手間がかかるのでいまとなっては貴重かつ高級品の焼き干しを提供する昔ながらの中華そば店。ミニサイズから細かくサイズが選べる。

 透き通ったスープはあっさりで、朝から食べられるやさしい味。

 「美味しんぼ(100巻・青森編) 」にも紹介されてるよ!

 紹介記事:https://ameblo.jp/gan-mm/entry-12856324166.html

 

麺やゼットン バラそば

 

5、麺やゼットン(青森市)

 濃厚な煮干しスープが特徴のラーメン店。特に「ドロ煮干しラーメン」は煮干しを徹底的に煮詰め、スープを濃厚でドロッとした仕上がり。見た目のインパクトも強烈で、煮干し好きにはたまらない一杯です。

 紹介記事:https://ameblo.jp/gan-mm/entry-10910270727.html

 

出し屋五丈軒 バラそば

 

6、出し屋五丈軒(青森市)

 煮干しの旨味を最大限に引き出したスープが特徴。“出し屋”の名にふさわしい上品な一杯です。

 麺は中細でスープと相性よく、チャーシューもとろっと柔らかく、全体のバランスが絶妙!ここのバラそば大好き!

 紹介記事:https://ameblo.jp/gan-mm/entry-12056722755.html

 

まるかいラーメン

 

7、まるかいラーメン(青森市)
 個性的で好き嫌いが分かれるけど、どこか懐かしい味わいで中毒者多し。
 青森物産館アスパム近くで地元の人々に愛される人気店。

 独特の臭みがある濃厚煮干しスープともちもち極太麺が特徴的。

 

長尾中華そば 津軽ラーメンあっさり + 半熟玉子(東京催事で食べた)

 

8、長尾中華そば(西バイパス本店・青森駅前店 ほか)
    煮干しの旨味を生かしたシンプルながら深みのあるラーメンが特徴。

 特に「ごぐにぼMAX」は煮干しの濃厚さが際立つ一品​。

 店舗HP:https://naga-chu.com/tenpo/

 

 

読者さんに聞いた、青森県民が本当にオススメする青森煮干しラーメン店
 

 

フォロワーさんにきいてみた、イチオシの青森煮干しラーメン店人気投票結果は…!

 

1位

「ひらこ屋」「中華そば ひらこ屋 㐂ぼし」7票

「県外から戻ると、どこもレベル高すぎて難しいですwww」

さすがの王者…!ラーメン好きなら、並んででも食べておきたいラーメン。

 

2位

「まるかい」3票(青森)「賛否両論ある店だが、なんだかんだ時々食べたくなる」

「煮干結社 麺や ゼットン」3票(青森)

「中華そば マタベイ」3票(青森)

「文ちゃんラーメン」3票(弘前)

「たかはし中華そば店」3票(弘前)

「しおで」3票(八戸)「あっさり系でとっても美味しいです」

日常的にいくならここなのかも!

 

3位

「丸正滝本商店」2票(青森)

「中華そば まさ」2票(青森)

「中華そば 倉内」2票(青森)
 
▲「つねた食堂」醤油と煮干しのラーメン
 
そのほか

「○鐵二代目 (まるてつにだいめ)」1票(弘前)

「神武食堂」1票(つがる市)「担々麺が有名ですが、中華そばも絶品です🍜✨」

「山谷の中華」1票(黒石市)

「サンライズ食堂」1票(青森)
「中華そば彦まる」1票(八戸)

「つねた食堂」1票(青森)
「麵屋しゅはり」1票(青森)

「麺道舎 ぜくう」1票(青森)
「くどうラーメン」1票(青森)

高長まるしげ」1票(青森)「厚いチャーシューがゴツく感じますが、女性でもするするいけちゃいます(^o^)」

「長尾中華そば 西バイパス本店」1票(青森)
「丸倉さいとう」1票(青森)「あっさり」
「西中華そば」1票(青森)
「板橋」1票(おいらせ町)「津軽方面に行かなくても同等な【板橋】さん」

「ラーメン空海」1票(青森)「今の店舗になってから行ってませんが、前の店舗の頃よく食べてました」

(↑夜しかやっていない&グーグルマップ上では閉業になってる…?)

 

フォロワーの皆さん、ご協力ありがとうございました!

 

 

まとめ
 

 

 

「青森煮干しラーメン」

 

その奥深さを感じていただけましたでしょうか…!?

まだ食べたことがない人がいたら、

ぜひ「あっさり」煮干しラーメンから食べてみてほしい!

 

そして…!じょじょに慣れてきたら、

灰色ににごった泡ブクブク…煮干しジャリジャリ…えぐみMAXの

狂暴な「濃厚系」煮干しラーメンもぜひ味わってほしい!!

 

最近おもしろいなとおもったのは、

麺やゼットン(青森市)の「ドロ煮干し最強」!

 

https://x.com/Honchan_JP/status/1764480856213843982h
これを食べると「あんたはすごい!」の表彰状がもらえるらしい。

さらにその賞状を持っていると、より濃い「最強の最強」バージョンを注文することができるとか!
(どこまで高みを目指すんだ!w)

 

とても奥深い青森煮干しラーメンの世界。
みなさんも沼にハマってみてね!!

 

 
青森情報を日々発信中!/

もっと詳しく知りたい人はフォローしてね♡

 

   

📧ご意見・感想メール

 
 



ちなみに、

3番目に紹介したマルミサンライズ食堂は、

2階が民宿になってるのでいつか泊まりに行くのが夢です…😽



 

自宅でも青森の味を!

 

 

 

 

 

 

 
初めて青森観光する人向けに
オススメ記事はこちら〜!





サムネイル

はじめての方へ

 

ねこぜ😸

月イチ青森旅ブロガー

青森を愛するドジな旅人。

2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。