ようこそ
このブログは
青森にハマってしまった
東京在住の旅人・ねこぜ😸が
月イチで青森旅して
青森のマニアックな魅力を
お伝えするブログです。
ども。青森大好きブロガーのねこぜ( @nekoze_aomori )です。
去年、下北で
クマにいっぱいブドウ🍇食われちゃって
ワイン1000本相当の被害があったと
ニュースになってたけど。。。
被害を逆手に取った商品があったから
(いまさらだけど)紹介するよっ!
青森みやげにもなりそうだし、
青森好きは必見です!
その商品がこれっっ!!!
↓
下北ワイン×食い逃げクマのコラボ
商品名は…
「下北ワインDanger(デンジャー)」⚠️‼️
サンマモルワイナリー
「下北ワインDanger」おすすめポイント
🐻食い逃げクマが絶賛したブドウ品種使用🍇
(日本では珍しいドイツ系品種をチョイス)
🐻食い逃げクマがラベルモチーフに💰
(「私が自信を持ってオススメします」の顔)
🐻食い逃げクマが畑に侵入した動画のQRコードつき🎥
(マニア耽溺!)
こうなったら「食い逃げクマに働いてもらおう」という…すばらしいアイデア‼️✨✨
「ピノノワールをはじめ、8品種あるうちの、ワイン用のブドウ品種を好んで食べるそう。
クマもびっくりの美味しさのようです!」
…と
公式ページもユーモアある紹介っぷり!
※「逆転の発想 野生動物が選ぶ 最高のブドウから生まれたワイン」サンマモルワイナリー情報サイトより
このラベルを見るたび、ワイン1000本分の被害を思い出し、毎年ありがた〜くワインを飲むことになりそう…🍷
青森好き、ワイン好きはもちろん、
クマの生態に興味のある人にもたまらない!
このコラボ商品、ぜひチェックして!😭
▼History(楽天の商品ページより)
下北圃場には様々な野生生物が現れ、中でも近年クマによるブドウの食害被害が多く、日々頭を悩ませていました。クマは賢く、音や光による仕掛けで威嚇をしても気にせず熟したブドウをたらふく食べて立ち去ります。
被害を逆手にとらえ、せっかくならクマも食べたくなるほどの甘いブドウでワインを作ろうと考え商品化したのが、下北ワインDanger。クマが特に好んで食べる「シュロンブルガー」と「ライヒェンシュタイナー」を使用しています。
食べられたブドウ代金の代わりに、ラベルデザインは現れたクマをモチーフとし、クマが畑に侵入した動画をご覧いただけるQRコードを裏ラベルに印字しています。
「下北ワインDanger」のお味は?
公式によるとお味は…
柑橘系の果実やりんご、白桃、ライチ、白い小さな花をイメージする香り。
爽やかな酸味がしっかりとした輪郭を作り、ほのかな甘さがふくよかなのが特徴。
こんな料理に合うそう
・肉料理🍖
・エスニック料理
・魚介を使ったクリーム料理🐟
・ハニーマスタードのスペアリブ🍯
・スパイスカレー🍛
・カニクリームコロッケ🦀
料理とのペアリング👍
合わせてお楽しみください!
みんなで集まるこんなシーンに!
とびない旅館で宴会した時に
一杯いただきました。
モデルは、とびない旅館の飛内さん。
ほら!こんなに笑顔に!!
(いや、飛内さん飲んでなかったけどいつも上機嫌…)
青森を愛する人々のパーティーに!🎉
青森みやげに!贈り物に!🎁
話のネタ用に!😽💬
話がはずむことまちがいなし!!
ねこぜも青森のお土産用に
いろんなお店でさがしたんだけど…
下北ワインは種類がいろいろあって
このラベルはみつけられなかったから
通販で買うのがおすすめ〜☺️✨
チェックしてみてね〜🐻🍇✨✨
(商品をクリックすると、
商品をオススメしてるねこぜブログの記事と、
ほかの人のアメブロ記事がでてくるよ!)
はじめての方へ
ねこぜ😸
月イチ青森旅ブロガー
青森を愛するドジな旅人。
2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。