おととしのゴールデンウィークに行ってから、
2年ぶりに、

三戸町のカラクリ人形「バッタリ村」に行ってきました!






毎年、人形たちがマイナーチェンジされているというので、
気になっていたのですが、
今回、まさか、制作者ご本人と会えるとは……。

ということで、ご紹介したいと思います!



三戸町中心部から車で約20分ほどの、
山奥にひっそりとたたずんでいるのです……









(クマ注意の看板も……)



あ、


まず、みなさん、
「バッタリ村」ってご存じでしたか?


初耳の方のために説明しますと、
青森のローカル番組で「癒しスポット」として紹介されている、
なぞの人形の村があるんです。


こんな感じの……(↓)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


前回きたときの記事はこちら。

ねこぜのGW大冒険:三戸町の山奥にある水力発電所(後編)|ねこぜの東京⇔青森


ほんとうに癒されるのかは行ってみてのお楽しみですが、
ねこぜはひさしぶりに行ってみて、
いきなり変化に気づきました。



ほら!まんなか!


なんと……



「荒田」というバス停ができていたのです!!!
もちろん、うれしいのですが、



問題は…時刻表だ…!
バスが来るのは「平日」ではなく、「月水金」だけ!

…日帰りできないシステムです。

 

ああ、どうやって帰ろう…と、途方にくれた人に

役立つであろうスペースがこちら。




新しくできた小屋「和気あいあい休憩所」。
中はこんな感じ。

 

"昔は石屋で名高き荒田村。

今はカラクリ人形で名を馳せし奥利義美様、更なる健闘を祈る。

バス停待合所建設記念

H26年12月28日 荒田住民一同"

 




すこし落ちつかない…

 

まわりに宿泊施設もタクシーが通る気配もないので、運が悪かったら、
「和気あいあい休憩所」で2晩くらい過ごさないといけないのでは…


さてさて、これはまだ、さわりにすぎません。
次回は驚異のビフォーアフターをお見せしますよ!


(つづく)

 

 

 

 


★お知らせ

日々の青森ニュースは Twitter でつぶやいてます。

ブログの更新は Facebook で紹介しています。



=================================

1日1回ポチッとお願いいたします。(^ω^)
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 

人気ブログランキング
 
=================================