ねこぜがず~~~っと憧れていた津軽の駄菓子をきのう手に入れましたよ!

その名も、
「イモ当て(イモくじ)」!

イモと言っても、ジャガイモではなく、
イモにみたてたあんのドーナツ。
当たりくじ用のお菓子として
青森のメジャーな駄菓子らしい。

イモ当てというのは、
「親」を引けば大きなイモ、
「子」を引けば小さいイモを食べるくじのよう。
(どっちにしろ食われるのか!イモさんよ!(笑))

つくっているのは弘前の佐藤製菓さん。
「まるごと青森」さんが紹介しているのを見て、
なんともかわいらしい形と「イモの子と親」という
なんともメルヘンチックなアイデアにねこぜはホレちまったわけです!

イモの親子が「青森駅周辺」で買えるというので、
サッソク行ってきました!

めざすは「ニコニコ通り」。
青森駅から歩いて5分くらいです。





このニコニコマークが目印です。



みっけましたよ!
ここです。「和島商店」!

↓↓↓



なつかしの景品がならびます。



「昔なつかしいカタヌキ」。
カタヌキって何?



おお!「いも」当て発見!!!



イモの親子を
1300円で捕獲しました!
(上が中身で、下の白い箱に入ってます)


「和島商店」さんは朝6時営業。

朝から駄菓子需要があるのか?!!

…と思って朝イチで行って聞いてみたら
卸し問屋だから朝早いらしい。
なるほど。


お店のおじさんに
他に青森オリジナルのお菓子はあるか聞いたら

「ないよ!」(アッサリ)

…だそうなので、
ねこぜはイモ当てだけ買いました。


持って帰って
箱をあけてみると…

いきなり閻魔大王。




どういう設定なのか
全く説明はありません。

イモの親子と閻魔様のストーリー
知りたいよね。。。

東京に持って帰って、
友達といっしょにやろっと!


たーのーしーみ~!


和島商店(いも当て)
JR青森駅から徒歩5分
青森市古川1丁目1-4(ニコニコ通り)
営業時間 AM6:00~PM4:00
定休日 毎週日曜日(祭日は営業)

http://www.jreast.co.jp/myfirstaomori/sightseeing/aomori/index3.html

大きな地図で見る




(ペロリ)

がまんできずに、くじを開けてしまったねこぜでした(笑)。

「子」。


<おまけ>

なんと! 通販もありましたよ! ↓↓↓

青森・津軽名物【いもくじ(いも当て)30入×1箱】地域限定・駄菓子★みんなでわいわい・おいしい・たのしい(いも イモ 当てもの)

青森・津軽名物【いもくじ(いも当て)30入×1箱】地域限定・駄菓子★みんなでわいわい・おいしい・たのしい(いも イモ 当てもの)


いも当てはぜったいに駄菓子屋でやるのがおすすめだけど、
大人買いして友達にふるまうのもいいかもね!

青森の友人にきいたら、
親戚の子どもが集まるときに買ってきたりするそう。

賞味期限は1週間!

なんともはかないこのイモの親子を
みんなでワイワイ食いましょう!