ほんでもって套路です。倒肱巻。


   前足が上がる前に胯が動いてるのが見えるでしょうか。軸足の鼠径部が開き、臍が正面に向いて前足の爪先が上がり踵が地面を離れます。



再見❗️
 午後には爽やかな風が渡り始め、暑からず、(蚊が飛び始めましたが)、気持ちいい場となりました。参加者も増えて7人で練習しました。



 動画は先ず第4段錦です。


  八段錦は全て同じですが、緩んで伸びる、が要点。でも先ず、とにかく伸びましょう。練習して力みを少しずつ洗い流して、もっと緩んで、もっと伸びることができるように。練習の成果が出るように、前へ進んでいきましょう。
 今日は寒かったです。梅雨寒って感じでしたが、まだ梅雨ではないし、数日前に真夏日でへたばったばかりだし。まったく身体の寒暖リズムが刻めません。
 ですが、朝夕小雨がぱらついたものの午後の間は降られることなく練習はちゃんとできました。公園練習始めてから、雨模様の日は何度かありましたが、それでも一度も中止の目を見ることなく、続けてこれています。
  LUCKY✌️  です。
  で今日のお題は手揮琵琶です。一動全動の原則に則って練習するとこうなりますでしょうか。