こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
よくある心理テストに「雪がとけたら何になる?」
というのがあります。それについて「水になる」と
答える人とは一線を引き睦もうとしないと思います。
理系でも文学を嗜む人と交わりたいのです。
むかし三月中旬に、白馬五竜へスノーボード遠征
したことがあります。想像を超える春の気候で、
麓の雪は融けてブーツで踏むと穴が空きゲレンデも
摩擦係数が上がり板が流れず楽しめませんでした。
そんなとき気付いたのです。トラックは白いのに、
滑走されない雪面が色を帯びるのは何故なのか?
その疑問は帰着後明らかになりました。大陸からの
黄砂でした。色を付けるほど降っているとは!
献立
うな重 国産うなぎ蒲焼き つや姫のご飯
松茸の味お吸い物 (永谷園)
きゃべつともやしのなます
夕食の献立は売り場を見てから決めよう…と
買い出しへ出向くと、宮崎県産うなぎ蒲焼きが
¥1,000だっのでこれは渡りに舟かなと購入。
妻は私以上にうなぎ好きなので渋られはしません。
昨今、海外の人達にも鰻は人気だと聞きます。
有名人ではヒュー・ジャックマン エマ・ワトソン。
欧米人は節度を持っているので良心を信じますが、
Cにその期待を向けるのはあり得ないことです。
完全養殖法が確立されたとしても採算が取れる
までに昇華させるには更に年月を要するでしょう。
絶滅危惧種であるニホンウナギの資源枯渇は、
いずれ訪れます。蒲焼きの輸出には反対します。
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の災害に心よりお見舞い申し上げます。
復興が進みますよう願っております。
加油台湾。