長いです。
画像だけでも見てやってください。
朝ごはんも美味しいのでやっつけ仕事になり
ません。小さな惣菜の数々を感謝して頂きます。
起き抜けに牛乳が飲みたいねと話していましたが、
提供していないようです。サラダバーはあるのに。
中央道の名所はほぼ網羅したので富士五湖方面へ
向かいます。周遊プランを申し込んだので高速は
乗り降り自由、定額です。御殿場のoutletを打診
すると婉曲に断られたので寄り道して進みます。
先ずは小淵沢で流出。道の駅こぶちざわに到着。
フランクのソーセージは美味しいので必買、他に
ほうとうやゴーダ・カチョカヴァロチーズを購入。
美味しい高原牛乳を飲んで憂さを晴らしました。笑
更に南下して一宮御坂にて流出、河口湖方面へ。
御坂トンネルを出て直ぐの富士見橋展望台にて
撮影タイム。春霞でも富士の雄姿は大きいです。
遅いランチは吉田のうどんをいただきました。
孵化した雛が初めて見たものを親とみなすとはよく
聞きます。私のベスト吉田うどんも最初の店が基準
です。折角なら毎度被らないように新規開拓して
いきたいです。そして家庭でコピーも楽しいものです。
富士吉田は木曜定休の店が多く、更にうどん店は
昼営業のみの13~14時に終うようです。それ故、
店選びは難航しました。何とか滑り込んだ店は少々
訳アリな印象を受けたものの味は良かったです。
吉田のうどん店には必ず「すりだね」と呼ばれる
辛い薬味があります。妻がそれを買って行きたい
と言うので道の駅富士吉田にも立ち寄ります。
私は生うどんとジビエソーセージを購入しました。
あとは山中湖岸を散策して帰ろうねと考えていた所
記憶の薄れた忍野八海が気になり立ち寄りました。
いえ、寂れた記憶しか無い私には驚愕の光景です。
もう半数くらい外国人。欧米・cアジア系含めて。
普通に食べ歩きや昼間からビール飲んでてココは
何処ですかのカオス。面白かったんですけどね。
人気なのは揚げ蒲鉾串でした。我々も籠清で経験
したから気持ちは分かるよ。お目が高いですね。
ここからは富士吉田忍野から東富士五湖道路に
流入、更に御殿場から東名に流入して帰途に就き
ました。フリーパスでは無かったら叶わなかった
道の駅めぐり。暫くはご当地品の夕食が続きます。
献立
握り寿司
とろたく巻き寿司
夕食はデリカテッセンの寿司です。¥1,000/人以下
ならCPは良いと思います。運転でくたびれたので、
このくらいで勘弁してください。握りは、烏賊二種、卵
サーモン、びん長、海老、鮪剥身、サーモン玉葱です。
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の災害に心よりお見舞い申し上げます。
復興が進みますよう願っております。
加油台湾。