こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
無駄に長いです。
テキストは無視して画像のみご覧ください。
且つてはフリーパスを利用して一泊旅行の行先だった
箱根は、現居からは気軽な日帰り圏内となりました。
大涌谷や芦ノ湖、富士山を望む風景は何度訪ねても、
圧倒される迫力と魅力にあふれています。
本当は目的があって出掛けたのですが、
そのことは日をあらためて触れようと思います。
蛇足ではありますが湯本のセブンイレブン前の、
信号の無い横断歩道にて、横断歩行者妨害の、
取締りが行われていましたので通過予定のある
方はくれぐれもご留意ください。
きょうの箱根もインバウンド需要が旺盛でした。
昨今は白人が減り非C・Kアジア系を多く見受けます。
東南アジアのビーチリゾートから白人が去ったように、
日本から上客の白人が消えないことを願います。
吹き曝しの大涌谷は強風が吹き荒れ足元を、
すくわれそうでした。体感温度は氷点下、晴天の
ゲレンデのほうが暖かいくらいです。この強風により、
ロープウェイは運休になると案内されていました。
一般のRW・ゴンドラが一本のケーブルに籠が、
吊提がっているのに対して、このRWはフニテル式
というもので、強風に強いとされています。
二本のケーブルにより安定性があるのが特徴です。
また日本は硫黄輸出国なのをご存知でしょうか。
九重連山・箱根・那須がその代表的な産地です。
そのような事に思いを致して水蒸気を見ていると、
その事実がより多面性を帯びて見えて来ます。
献立
きつねうどん
お揚げ 蒲鉾 刻み九条葱 冷食稲庭風うどん
ランチに糖質を摂取したので食欲がありません。
妻は「普通のうどんでいい」と言うので、
希望通りに用意します。尚、関東でのきつねは、
お揚げが載ることです。でも私の調味は関西風です。
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の災害に心よりお見舞い申し上げます。
復興が進みますよう願っております。
加油台湾。