こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
都心へ向かうのは今年最後の予定です。
今朝は気温が一桁の冷え込みでしたので、
防寒の程度に悩みました。先週の箱根の雪が、
羹に懲りて膾を吹く心境にさせています。
いざバイクに跨り走り出すと、想像より暖かです。
凍えること無く快適なライディングを楽しみます。
今日は気分がいいので前回思い立ちながら、
葛藤の末に却下したプランを実行してみます。
六本木のサントリーホールでのマチネ公演では、
必ず訪れる中華そば店があり、その品が近頃、
禁断症状気味です。そこで江東区・青海に在る店に、
立ち寄るのは「田中そば店」さんです。
出汁はすっきりさっぱり透明淡麗です。
醤油の色はとても淡く塩気が利いています。
麺は家系を長細くした様なしなやかな中細縮れ。
バラ叉焼は柔らか、黒いメンマの歯切れの良さ。
今回は背脂を足してもらいました。とは言え、
元が淡麗なのでまったくしつこくはありません。
それにしてもダイバーシティ、来館者の半数は、
外国人かと。バイクは4時間まで駐輪無料です。
献立
きりたんぽ汁
鶏もも肉 袋牛蒡 白滝 白舞茸 芹 鰹顆粒
きりたんぽが主食なので一鉢にて完結します。
秋田県人にとって、それは他所者が食べるもの、
と聞きました。地元民はだまっこを食べるそうです。
秋田県人直伝なのでほぼ合っていると自負します。
味は薄めに上品に仕上げます。
芹は根を食べる前提で栽培されているので、
根も食べます。これが本来のきりたんぽ鍋です。
密にしたご飯なので量に気を付けてください。
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の水害に心よりお見舞い申し上げます。
復興が進みますよう願っております。
引き続き南海トラフ地震を警戒しましょう。
国民による内閣(首相含む)のリコールが、
可能となる法案を議案に挙げてください。
ガソリン価格上げて、軽自動車の維持費も上げて、
何を目論むのでしょうか。C国のEVなど許否します。