こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
19日に自覚した喉の違和にコロナを疑いました。
抗原検査をするとCとTの間に赤い線が現れました。
これは無効のようです。
画像をクリック、拡大してご覧ください。
翌日もう一度検査すると今度は陰性でした。
でもあれ?よく見ると何かおかしい…
19日検査の物はゲージと試薬がズレています。
なんだよ、ただの不良品じゃん!
つまらない杞憂に終わりました。
しかしながら今朝は声がガラガラでした。
献立
しらすの天津飯
釜揚げしらす 卵 もずく銀餡
つや姫のご飯 (山形県産)
蒸しおかひじき (山形県産)
若布と葱の味噌汁
おかひじきに中トロを感じるのは私だけでしょうか?
解した卵に釜揚げしらすを投入。
ほぐした時の空気を抜くため暫し休ませます。
それをふっくらと両面焼きます。
米の供給が制限されている今日この頃です。
たしかに令和5年度は豊作とは言えませんでした。
それでも国内に足らない程ではなかったと思います。
もしかしたら日本食ブームが、
日本米の需要を底上げしているのかもしれません。
日本のコメ作りは、
アップデートを求められていると思います。
農家さんは高齢化する一方ですし、
企業による集約型大規模営農の、
障壁を低くする政治判断は有効でしょう。
あるいは消費者が水田の所有者になる手もあります。
議論の余地のある分野だと思います。
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の復興が進みますよう心より願っております。
残暑お見舞い申し上げます。