こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
妻と音楽の話をしていると
「小学生の時、合奏で木琴担当になったの」
と今まで聞いていなかった事実が飛び出しました。
その直前までもう寝ようよ、と思っていたのに、
一気にその話へなだれ込みました。
それにより想定外の夜更かしです。
と言うのも木琴ならばラーーーーはあり得無く、
ラララララというトレモロが必須です。
それを演奏したの?難しかったでしょ、すごいね!
と話を向けました。すると語る語る!
誉められたのが余程嬉しかったのでしょう。
その一方で妻は、
根掘り葉掘り聞かれるのを嫌います。
なのでこうして目を輝かせて語るのは新鮮でした。
こうした話術は距離を詰める有効な手段です。
でも興味の無い人にこれをするのは修行です。
私は基本的に他者に興味がありませんので。
(だからこそ他意を持たず中立でいられます)
妻だから出来たことです。
献立
レッドカレー
紙パックタイカレー ココナツミルク 鶏もも肉
長白茄子 sweetバジル ナンプラー
ジャスミンライス
cut桃
カルディにて購入した紙パックタイカレーに、
具材を足して温めるだけの手抜き献立です。
前回、妻から「からい」と申告があったので、
ココナツミルクにて二倍希釈しています。
タイキュイジーヌでは辛さを休めるのに、生の、
きゃべつやさやいんげんが添えられます。
桃にはその役割と水菓子を担ってもらいます。
パルフェで食べた桃よりはるかに美味しい桃です。
桃のカットはYouTubeを参考にしました。
桃を地球に、種を核に見立ててみます。
経線0°~180°、東経西経90°、赤道を、
それぞれ核に当たるよう一周を切り込みます。
北極と南極に掌を当てて捻じり種を外します。
皮の角にナイフを当てて剥がします。
cutは過去・過分もcut、発音も同じです。
ならばreadがレッドと発音されるよりは、
日本語ネイティヴとしてはcutのほうが親切です。笑
イミフ
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の復興が進みますよう心より願っております。
暑中お見舞い申し上げます。