こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

慣らし運転がてら、

展望スポットへ出掛けるつもりでした。

それが動かない渋滞に巻き込まれて諦めました。

紫陽花のことをすっかり失念していました。

正月に準ずる混雑です。

 

例の踏切には100人以上が群がっていました。

また特に、長谷駅踏切北の横断歩道は、

人の流れが絶え間無く車がなかなか進みません。

ここは警備員を置いてもらいたい地点です。

 

そしてまたコインパーキングに入庫する車が、

歩道の人に阻まれて対面通行路を塞ぎます。

 

現状でも歩道から人が溢れています。

仮に自家用車観光者を公共交通機関へ、

振り向けたとしても状況は変わらないと思います。

 

ただし居住者のストレスは軽減されます。

オーバーツーリズムに殺気立っているのは、

京都だけではありません。

 

鎌倉へお越しの際は、

交通機関をご利用ください。或いは、

渋滞しない駅にてパーク&ライドしてください。

くれぐれも宜しくお願い致します。

 

 

献立

ズッキーニの辛味炒め

 黄/緑ズッキーニ 鰹顆粒 キムチの素 白胡麻

センソンナムル ※詳細は昨晩のblogにて

牛すじと大根の酸辣湯 粗挽き胡椒 韮

きぬひかりのご飯 (神奈川県産)

 

 

昨晩のセンソンナムルは無難においしかったものの、

食材の量配分を誤った気がします。

食材はまだありますので、刺身から替えて、

加熱したイトヨリの解し身を和えます。

ホ・イルホはfish saladと訳しましたしね。

 

 

地物のズッキーニが手頃になって来たので、

ピリ辛の炒め物に仕立ててみます。

キムチの素と併せて韓国風を意識してみます。

 

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

能登半島の復興が進みますよう心より願っております。

加油台湾。