こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
実は新マシンが納車されて一週間が経ちます。
17年ぶり7台目です。
(甲子園かっw)
これが最期の愛車になる予定です。
当初は白いボディを希望していたものの、
オプション料金が課せられるので悩みました。
更には国内に在庫が無いとのことでした。
そのような事由により妥協をしたものの、
「この色もカッコいいな」
と感じているので不満はありません。
昨今流行りのマッドブラックが渋いです。
他メーカーの候補マシンは、
座らされている感を否め無いシートでした。
窪みに尻を置くのは変わらないものの、
強制されるフィット感に違和を覚えたのです。
でもこのブランドは座位を変えること無く、
長時間のライディングも楽勝の感があります。
他社とは設計思想が異なるのでしょう。
エンジンは単気筒にしてはトルクが甘く、
音も水平四気筒のような機械音です。
単気筒にしてはクラッチのつながりが柔らかく、
アイドリングでつないでもエンストしません。
新車なのでミッションの硬さが気になります。
ニュートラルに入りづらいのです。
それはいずれ解消されていくものだと思います。
これまでのマシンよりやや前傾姿勢ですが、
これもまた慣れてゆくのでしょう。
フットブレーキペダルが、
ステップより低いのも気になります。
これは慣れるしか無いようです。
また外国車の常識らしいのが、
ヘルメットホルダが標準装備されないことです。
これはノーマークでした。
社外品でフレームに付く物があったものの、
ステップに干渉しそうなので諦めました。
代りに自転車用ワイヤーロックを用意しました。
ハンドル、リアキャリア、どこにでも通せます。
費用は1/6程度で済みますし、
キーが増えないのもメリットです。
エンブレムと同色を選んだので馴染んでいます。
献立
五目極平麺
剥き海老 袋野菜 もやし 稚もろこし ピーマン 韮
干椎茸 塩味汁コンク 茅乃舎煮干/野菜出汁
きぬひかりのご飯 (神奈川県産)
すっかりハマってしまった岩崎食品の、
G系極平麺を使用します。
今宵はちゃんぽんと言うよりは、
塩味の透明な汁を目指します。
濃縮スープの素を表示の倍量にて希釈します。
他に茅乃舎野菜出汁と干し椎茸戻し汁を足します。
天然素材を主体にすると、ケミカルを補完的に、
用いてもそれほど気になりません
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の復興が進みますよう心より願っております。
加油台湾。