こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
午前中は用事があると出掛けていたので、
ランチは午後になりました。そんな妻は突然
「うなぎが食べたい!」と言います。
こういう直球150km/hの時は、
絶対に折れないので従います。
週末にウェイティング無しとなると、
高級ファミレスのようなアノ店しかありません。
ココは中堅外食社が展開するブランドながら、
漬物がとても美味しく気に入っています。
着色料に染まった品を出す店より、
はるかに気が利いています。
ランチ後は庭園を散歩します。
色とりどりのローズガーデンに癒されます。
しのぶれど
グレーを帯びて高貴な落ち着いた雰囲気です
ジャルダン ドゥ フランス
よっ、高島屋!という色合い
タイムレス '98
ミラベラ
フジイバラ
日本在来種のひとつで箱根に多いとのこと
ピンク サクリーナ
メンデルスゾーン
結婚行進曲が有名な作曲家にちなみます
ダブル デライト
バレリーナ
大輪ばかりが薔薇ではないと教えてくれます
ケニギン ベアトリックス
ドイツ語でベアトリックス女王の意です
この庭園は一昨年の梅の頃に訪ねています。
そのとき妻は、
タイワンリスを見かけて興奮していました。
その記憶から薔薇よりリスという動機なのです。笑
でもこの自治体では特定外来種として、
捕獲対象とされるほどに殖えています。
簡単に言うと害獣なのです。
妻はどこまで理解しているのか知りかねます。
でも日本の在来種は日本人の国民性に似て、
外圧に弱く淘汰され易いように感じます。
献立
鶏ちゃん
鶏もも肉 味噌 醤油 砂糖 酒 きゃべつ
〆太麺ソース焼きそば
夕食の意向を訊いたところ
「鶏肉のガーリックバターソテー」
などと小難しいことを言ってきます。
「けいちゃんじゃダメなの?」
「あ、それでいいー」
用意する手間も考えてくれ!笑
鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理です。
肉をタレに漬けて焼くだけです。
どんな鍋を以てしても調味料が焦げますので、
クッキングシートを敷いて焼きます。
食後の洗浄も楽になります。
お付き合いくださりありがとうございます。
能登半島の復興が進みますよう心より願っております。
加油台湾。
この曲が、
タタタターン タタターン タタタタ タタタン タタタ タタタ
だとしたら、
タンタタターン タンタータターン
を思い浮かべたならばそれは、
ワーグナーの結婚行進曲です。