こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

 

富士山麓に鸚鵡は鳴いていませんでしたが、

ホトトギスとウグイスのさえずりが響きわたります。

目には青葉、山ほととぎす、初鰹…

 

 

今宵のアテは鰹です。

ルビー色に惚れて購入。

マジで身割れする5秒前といった風合いながら、

とろける赤身に酔い痴れます。

 

 

きょうは富士本栖湖リゾートの、

芝桜まつりを訪ねてみました。ライブカメラでは、

富岳の雄姿がはっきり映っていたものですから。

会期は05/26(sun)までです。

 

 

とは言え道中どんどん雲が湧いて来ます。

御殿場と山中湖では三合目より上は望めません。

でも本栖湖まで来ると青空が広がり、

頭を雲の上に出しているのが見えました。

森の新緑と芝桜が互いを引き立て合います。

 

 

園内はフォトジェニックな仕掛けがたくさんあり、

行列待ちが生じるほどの人気です。

特にアジア系外国人がそういう仕掛を好むようです。

来場者の1/3程は外国人と見受けました。

ホントに「ようこそお越しくださいました」です。笑

 

芝桜を最後に観たのは震災直後の秩父でした。

今度こそ最後のような気がします。

 

 

image

 

献立

麻婆豆腐鍋

 絹豆腐 合挽肉 豆板醬 甜面醤 花椒 香菜

あきたこまちのご飯

 

世の専業主ふのみなさん。

配偶者に「〇〇でいいよ」

と言われるのむかつきますよね。笑

帰路の車中で「麻婆茄子より簡単でしょ」

と言われて「この女っ…」

とこめかみが痙攣しました。

たまにはデリカシーをもって、

デリバリーを提案してくれっ!

 

image

 

ともあれめんどくさいので鍋仕様です。

醬と挽肉はきちんと炒めて豆腐は丸ごと一丁。

弱火でパック水ごと煮詰めつつ勝手に崩してくれ。

そのように放置します。笑

我が家のミニマムな麻婆の形です。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

能登半島の復興が進みますよう心より願っております。

加油台湾。