何事も欲張ると痛い目に遭います。

楽しいうちに止めておくのが得策です。

終わり良ければすべて良し。

やっつけ仕事に持ち込まないのが私の流儀です。

 

そのような訳で二日目は滑りません。

良い思い出だけを持ち帰ります。

 

今朝のレンタカー

 

幹線国道で事故現場に遭遇しました。

トヨタ/ハリアー(たぶん)の、

右フェンダーが大破していました。

その影響で対面通行が実施されて、

通過に一時間を要しました。

 

そう言えば昨日も法定外の追い越しをされました。

黄色中央線を割り込むDQN道民。

でっかいどー そんなにいそいで どこへゆく…ですよ。

 

 

あさひかわラーメン村にてランチです。

名店が連ねて選ぶのに悩みます。

私は塩味信奉ですのでこの店になびきました。

食べログの評価が伸びないのは醤油マジョリティを、

取り込めていないからだと推察します。

客の殆どは塩を注文していました。

 

 

麺は旭川特有の、

ぽきぽきする感じの歯切れの良い縮れ麺。

白濁した鶏出汁は濃厚に過ぎず、

塩気も控えめで品を感じさせます。

 

 

ひとり旅ではプラネタリウムをよく訪ねます。

今回は旭川市科学館 サイパル を訪問します。

 

さすが北緯43度の土地。

北斗七星が年間を通して観察出来ると、

解説されることに感銘を受けます。

天文分野ではそれを周極星と呼びます。

北緯35度付近の土地ですと、

北斗七星は地平に沈むので新鮮な響きなのです。

 

 

プラネタリウムの他にも科学館の展示は必見です。

特に感心したのが錯覚コーナー。

目や耳が錯覚する展示がとても充実しています。

 

大人でも楽しめるのがNASAの訓練器具です。

XYZ軸を無作為に360度回転する宇宙ゴマ。

月の重力を疑似体験出来るムーンジャンプ。

照れるオトナを誘い込む学芸員さんに感謝です。

 

宇宙トレーナー

コレと同型の器具を体験しました。

 

今回は夕方便に搭乗して帰還します。

ホワイトデーのお返しに、

マルセイバターサンドを購入しました。

すると先に帰宅した妻から「き花」をもらいました。

何だかあの話を思い浮かべました。

 

 

夕食は宅配ピザです。

寿司を所望されものの20時過ぎは受付時間外です。

妥協のピザです。

でも値引きが無くて普段は注文しないP社です。

桜海老とボッタルガがツボりました。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

北陸のみなさんへ心よりお見舞い申し上げます。