人生を楽しいと感じたことはあります。

それでもその多くは、

早く終わって欲しい時間ばかりでした。

この年度を耐えればクラス替えがある。

この作業が永遠に続くことはない。

終わりがあるということが、

人生の辛苦に耐えるよすがでした。

 

何なら人生も早く終えたい。

そういう思いが根底にあります。

黒歴史ばかりが思い出されます。

 

そのような気持ちは希望でもあります。

いつか終わると知っているから耐えられるのです。

命もまたいつか絶えるように。

 

率直に申し上げて自らの命を持て余しています。

精神の不穏から自死を画策したこともあります。

それでも私は生きています。

金の切れ目が縁の切れ目と捉えています。

 

使い方を誤っている私の命を、

生きるべき価値ある方にお譲り出来たらいいのに。

心からの切なる願いです。

 

 

妻の分の冷食うどん

 

今宵はデリバリーか外食を頼るつもりでした。

ですが妻は歯科治療を受けてきたばかりで、

麻酔が抜けておらず柔い物を望みました。

冷凍の鍋焼うどんで構わないと言うので、

そのとおりにしました。

 

私はデリカテッセンを頼ります。

今日はいろいろな意味でやる気を削がれました。

 

 

六年前に自死を遂げた長弟は、

その一週間前にデリバリーピザを食べていました。

部屋にはひとつだけ使用したあとの、

その他の練炭が残されていました。

ピザを食べていた時には既に、

自死のブランは完成されていたのでしょう。

 

 

本人が決意していたのならそれを否定しません。

あがいて頑張った結末を称えたいほどです。

彼にとっても、

終わりという名の希望だったのでしょう。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

能登半島の復興が進みますよう心より願っております。

加油台湾。