こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
走りの薔薇を見に出掛けました。
盛りを迎えると朽ちた花も目に入るので、
私は走りのうちが好きです。
先ずは併設のカフェレストランでランチです。
私はたかがカレー、所詮カレーという立場です。
でも以前こちらでいただいたキーマカレーが、
ルゥ無しで美味しかったのを踏まえてビーフカレーを選択。
このソースがまた絶品です。
野菜の繊維にとろみを担わせて軽いのです。
牛バラ肉は圧力鍋調理ながら肉の甘さが際立ちます。
garnishの素揚げ野菜も特徴が引き出されています。
ハロウィーン限定のワッフルはメルヘンです。
雪見だいふくがワッフルの上に載った仕様です。
妻がある一輪を見て「ひとこと言っていい?」
と訊いてきたので「ちょっと待って」と返します。
私もその一輪を凝視して「あっ!アレだ!」と気付きます。
…つづく。
こういう風に花びらがカールして、
ピンクとイエローのグラデーションの品種が好きです。
つづき…
「あっ、和牛だっ!」
「見事な霜降りだよねww」
ホンモノはもっとおいしそうでした。笑
これは蕾と開きかけのほうが好きです。
一本だけのポプラは存在感があります。
秋と言えばコスモス。
百恵ちゃんが歌い、さだまさしがセルフカバーした
「秋桜」は小宇宙のような楽曲ですね。
嫁入り前の娘のドラマが凝縮されて涙腺がほころびます。
ダリアも好きです。
昔はモノトーンだったのに較べると、
品種改良が進んでいるなと実感します。
むかしはこんなダリアありませんでした。
ホトトギスに似てとても美しいです。
昨日の肌寒さとは裏腹に、日中は夏日でした。
日陰に入った時の風はとても爽やかでした。
暖冬の予感がします。
献立
ピエンロー鍋
白菜 鶏肉 豚肉 春雨 胡麻油
前回の試作を踏まえて、肉と春雨を減らしました。
変わらず鍋に味は施さず、
小鉢に取り、塩と七味唐辛子で各々味付けします。
妻はぽん酢が欲しいとのことなので、
次回以降は用意しましょう。
ポトフを好む人なので、この鍋も気に入ってくれたようです。
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。