こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
妻が休みの日はランチのカテゴリを相談します。
そこでよく、ピザとハンバーガー以外、と釘を刺します。
すると、あーまたそれね、と苦笑いを浮かべます。
私は生まれつき寝起きの唾液分泌が少ないので、
パンなどもさもさした品は飲み込み難いのです。
今日はわりと何でもよい気分でしたので従いました。
ハンバーグとのことです。
普段なら選ばないブロンコビリーを訪ねると満車。
出庫待ちする気は無いのでハングリータイガーへ。
ウェイティングせずに着席出来ました。
俵型ハンバーグをスタッフが席でカットして、
供された鉄板に押し付けて二次調理するスタイルは、
ハングリータイガーが先駆者だと記憶しています。
言い方が悪くて申し訳ないのですが、
フライングガーデンは二番煎じかと思います。
そういったステーキ/ハンバーグ店のソースは、
和風おろしぽん酢を多く見受けます。
でもHTのハンバーグソースは、
酸味が無くとてつもなく美味なのです。
「その肉をその乳で煮てはならない」
という掟を破っているように感じるものの、
玉葱を主体としたピュレと乳成分に、
ナツメグを足したかに感じられるソースは堪りません。
ガーニッシュは'80年代洋食風です。
焼きじゃがいも、ミックスベジタブル、
炒め玉葱、さやいんげん、など。
芋は炭水化物と敬遠してきましたが、
フレンチフライも含めて、
あれは肉汁を吸わせて食べるアイテムではないかと。
じゃがいもも私にとってもさもさ系なので得意としません。
そうは言っても、
肉汁と脂を吸わせるようになって見方が変わりました。
食が細くなったのでライスは小を選びます。
じゃがいもという炭水化物も伴いますので。
妻が注文した大ライスが、
私の元に届きそうになりふたりで失笑しました。
そんなこんなで、
昼からがっつり喰らって空腹は訪れません。
夕食はうどんすきが食べたいとのことなので用意します。
献立
うどんすき
白菜 蒲鉾 帆立 浅蜊 鶏つくね 冷凍うどん
妻は何かというとうどんすきを求めます。
まあ簡単ですし私も好きなので異論はありません。
むしろ彼女にうどんすきを紹介したのは私です。
ここまで好きになるとは想像もしませんでした。
味覚って似て来るんですかね?
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。