こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

9月に失効するANAのマイリッジを景品に交換しました。

コインに交換しても有効期限がありますし、

ANAは滅多に搭乗しませんので。

 

以前は0.8point/1mileのレートで、

T、R、Pなど各種ポイントへ気軽に交換していました。

それが現在では10,000mileからの受付に変更されて、

それが叶わなくなりました。

 

そこで世界や日本のグルメから景品を選びます。

北海道の焙煎昆布めん 麺戀(めんこい)です。

道産小麦粉に焙煎真昆布を練り込んだとのこと。

想像していたより細い麺ながらどんな味か楽しみです。

 

 

献立

ピエンロー鍋 干し椎茸 白菜 緑豆春雨 鶏肉 豚肉 

 胡麻油 葫 塩 黒七味

〆焙煎昆布麺

 

ピエンローは扁炉と表記するようです。

中国南部に端を発する鍋料理です。

何故この料理にたどり着いたかと言いますと、

昆布麺のリーフレットに、ピエンローの〆にどうぞ。

との記載があったことに拠ります。

今日は彼岸が明けたというのに関東は真夏日。

鍋という気分ではないものの好奇心が勝りました。

 

 

胡麻油は風味を高めるのはもちろん、

高温を維持するアイテムです。

蒸し煮していくと春雨が汁を吸って、

汁物では無くなります。

葫をふたかけ丸ごと入れたのは私のアレンジです。

器に取り、好みの味付けを施していただきます。

 

残しても仕方ないので春雨100gを用いたところ、

持て余すほどの炭水化物の量のあまり、

〆にたどり着けませんでした。笑

昆布麺の真価のほどはまた次回とします。

とは言えピエンロー鍋のおいしさは実感出来ました。

手間はかからず白菜をたくさん摂れるので、

次を楽しみにするとしましょう。

妻は味変にぽん酢を使っていました。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。