こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

秋分は、天文学的に太陽黄経180°の時を指します。

あるいはその日のことです。

太陽黄経とは黄道を360°とした時の経度座標です。

春分を0°として起点とし、

90°夏至、180°秋分、270°冬至、と巡ります。

二十四節季も太陽黄経から算出されます。

 

360/24は15°です。

地球経度に置き換えると15°は1時間です。

日本はおよそ東経120~150°の中に収まりますので、

その中心である135°の兵庫県明石市が標準時とされます。

 

また仏教儀礼としては彼岸の中日。

若い頃はただ昼夜の長さが逆転する日、

そのように捉えていました。

でも血筋のうち三人が鬼籍に入った現在、

故人を悼む日という印象が強くなりました。

彼岸明けまでには墓参りするつもりです。

 

そのような先人の知恵などどこ吹く風の妻です。

カレンダーも時計も見ていません。

結局ランチは13時を廻った頃合いでした。

お腹が空くのは20時以降です。

 

 

献立

すき焼き

 やまゆり牛 横濱ビーフ 小松菜 焼き豆腐 白滝 卵

〆うどん 蒸しうどん

 

 

県産和牛を仕入れにJA直売所を訪ねました。

白菜は1/2カットでしたので購入を見送りました。

しかし夕方マーケットへ行くと白菜はすべて売り切れ。

後悔してもあとのまつりです。

 

 

転居以前はしゃぶしゃぶを好みましたが、

当地に転入したのと加齢のタイミングが同期したのか、

この頃はすっかりすき焼き派に鞍替えしました。

と言うのも、やまゆり牛、横濱ビーフ、葉山牛と、

地場産和牛に恵まれた土地だからだと思います。

地産地消して地元の生産者さんを応援したいものです。

 

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。