このまま護りに入ろうかと模索する私に対して、

妻は夏休みを満喫するべく現実逃避する気満々です。

その気持ちは十分過ぎるほど理解出来るので、

意向に沿えるよう計画を立てました。

そのあたりの苦労話はまた後日に記したいと思います。

 

JALの主要機材がB777からA350に代わり、

フライトはより快適になりました。

個人モニタとUSBポート(Cではない)は心強い装備です。

 

ミニオンですから。笑

 

機内で「深夜食堂」を観るのは毎度のこととして、

この旅では「シェフは名探偵」が目に留まりました。

映画「ラストレシピ~麒麟の舌を持つ男」

でも感じたのですが、西島秀俊は、

日本で最も料理人役が板に付く俳優だと再認識しました。

濱田岳のギャルソン役も品を感じられて好演です。

 

 

今回の妻のオーダーは、

プールがあるホテルかコンドー、とのことです。

とんでもなく高値のフライトと共に何とか手配しました。

何よりもレンタカーの手配には悩まされました。

 

もう沖縄の観光地は網羅した感があります。

ランチに立ち寄りつつのんびりとR58を北上します。

 

 

島に来たらやはり"すば"です。

毎昼すばでも構わないほど好きです。

そういう意味では私は香川県には住めません。

 

15時過ぎにC/I してすぐさまプールに身を委ねます。

水に浸るだけで涼を得られて満悦です。

今年は円安もあってK国人を多く見かけます。

大人でも浮具を装備しますし振舞いからして目立ちます。

 

 

 

それで思ったのですが、

もれなく小中学校にプールが在るのは特別なんだと。

島国日本ならではの発想のように感じるのです。

 

 

献立

地魚刺身盛合わせ

ガラサーミーバイ マチ 鮪 鮪たたき

パック味噌汁

パックご飯

 

 

この地stayなら地魚を食べておきたいのです。

毎度訪ねるtogoの刺身が美味しい店を頼ります。

沖縄の魚の多くは白身で淡白ながら、

その美味しさを味わわずにはいられません。

 

何故に連夜の生魚かと言いますと、

明日からの連休で河岸が休みとなるからです。

 

 

最低限の食器だけは持ち込みました。

パックご飯を温める方法を検証したこともありましたが、

ホテル内に共用電子レンジがあり事なきを得ました。

味噌汁も一椀パック、電気ケトルから湯を注ぎます。

 

ここ数年はコンドミニアムステイで自炊していましたし、

その甲斐あって旅行中の食費はかなり抑えてきました。

そこで今回も食事は一切付けず素泊まりを選択。

私どもは朝食を摂る習慣が無いので安価に済ませます。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。