こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
出掛けるときの運転はいつも私任せです。
常に隣に座っている筈なのに、
道をまったく覚えていないと知り呆れました。
空間認知力の差異なのでしょうか。
これではペーパードライバー同然です。
クルマの運転の楽しさに目覚めることは見込めません。
そのくせ妙なところで賢いのです。
ナビゲーションの走行履歴を見て
「ここでグルグルしてるからモールの駐車場だよね」
などと推察してくれて感心させられたりします。
そのようないきさつがあったものですから、
この頃は運転を委ねています。
かと言って私の助言を聞き入れないブー型ですので、
放任しつつ声でナビケーションしています。
私からすると"とめはね"が曖昧で非効率に感じます。
妻からすると"めりはり"が効きすぎて怖いと言います。
正解はありませんので、こういう機会に、
お互いの長所短所を汲むのは良いことだと思います。
それで分かったのは、妻は進路を譲らない、
ということです。どうせ信号待ちになるなら、
駐車場から出庫する車を入れてあげよう、
という気は起きないようです。
(見えてないと思われます)
情けは人の為ならず、と言うのにも係わらず…
他者にやさしくあって欲しいものです。
蛇足ですが私はナビゲーションを頼りません。
平成riderなので道程はすべて頭に叩き込みます。
実はこれが脳トレになるのです。
さらに北が上でないとi lost my wayする、
old typeでもあります。笑
(ナビは信用なりません。私の判断を最も信頼します)
献立
海鮮中華丼 白菜 人参 生木耳
豚肉 剥き海老 帆立稚貝 蒲鉾
はるみのご飯 (神奈川県産)
塩味至上主義者ですので、醤油味が嫌いです。
初見の店では食べログの画像を参照して判断します。
焼きそばについてもまた同じくです。
ごく稀に「ちょっと相談なんですけど…」と前置きして、
醤油デフォを塩に替えてもらったりすることもあります。
塩味は素材の味わいのままに対して、
醬油味はそれを誤魔化せます。
その他塩味の用意が無く味噌 坦坦を頼る店は、
脛に傷を持つのだろうと意識して避けています。
両親の醤油信奉が、
反面教師として現れているような気がします。
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。