こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

きょうは語呂合わせで納豆の日。

もはやブログネタにも挙がらないのでしょう。

 

私の実家では、

鉢に移され既に練られたものが出て来ました。

しかも醤油ダクダク。

3パックで家族分を賄うためのケチな動機です。

また子供の頃は、(低学年まで)

そんな納豆とご飯も混然一体と混ぜて食べていました。

 

あるとき納豆が足りなかったのか、

父の一声で生卵と混ぜられました。

これは後々実家の定番として定着しました。

(母は不本意だったようです)

 

またあるときは子供会の餅つき大会に在ったのが、

きな粉、餡子、辛味のみでした。

納豆が無いから食べずに帰って来た、と言うと母は

「会費払ってるのにもったいない!」となじりました。

子供会に参画して物言うのが先でしょうに、

どこまで毒母なんだろうと呆れました。

 

父の実家にて法事がある時など、

納豆、辛味、胡桃、ずんだのぼた餅が振舞われました。

子供時分から甘いものを嫌う私にとって、

きな粉や餡子は拷問でしかありません。

胡桃はもちろん天然の鬼胡桃。

それを当たり鉢で摺るのはまったく苦に感じません。

海外産には無い深い胡桃の味わいです。

納豆から話が逸れてしまいました。笑

 

 

献立

麻婆茄子

 合挽肉 甜面醤 豆板醤 花椒 水 とろみちゃん 

ピーマンのおかかまぶし

地海苔の味噌汁

きぬむすめのご飯 (静岡県産)

 

 

先日立ち寄ったマルシェにて

「あ、なすーっ!」と声を大にした妻を恥ずかしく思い、

ガン無視しました。

きっと茄子が食べたかったのでしょう。

 

この不揃いな茄子たちもあなたの手により、

捨てられかけたのですから心から感謝してください。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。