こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
私の気学の先生は、お水取りだけはでなく、
保気をしてきなさいと何度も教授してくれました。
祐気方位へ赴いたら建物に滞在する事を指します。
泊まりなら旅館に、日帰りなら食事処に滞在して、
祐気に充たされた屋内に身を置くのが肝要とのことです。
それに加えて祐気方位では、
自らの本分を太らせるものを食べるように。
とも教わりました。
本命星が三碧なら青物野菜、六白なら果物など。
そのような実践からなのか、
半ば放棄している命も無駄に長らえています。
参考までに、
九星気学は占いでは無く統計学です。
四柱推命が変えられない運命ならば、
九星気学は変えてゆく方策術です。
献立
青椒肉絲 豚ロース生姜焼き用肉 ピーマン
カラーピーマン 筍水煮
地海苔と貝割菜の味噌汁
きぬむすめのご飯 (静岡県産)
本来は牛肉を用いる料理です。
とは言え豚肉でも構わないと思うのです。
生姜焼き用肉の厚さが都合よいのですから。
肉の味で野菜を喰らわすなら自信があります。
ただ私は添加物と強い味がダメなので、
シーズニングは使えませんし使ったこともありません。
味付けは鶏がら顆粒とオイスターソースを主とします。
ポイントは豚肉と筍水煮に味付けを委ねます。
肉の下味に片栗粉を足すと効果が増します。
ピーマンは塩炒りして和えるだけというイメージです。
こうすることで味はしっかりと、
緑も鮮やかに仕上がります。
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。