こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

鳥獣人物戯画のように描かれたうさぎが、

活き活きとしています。

 

子供の時分に冷蔵庫を開けて、

麦茶だと信じて口にしたものが素麺のつゆだった、

そのような経験をした人もいるかと思います。

そういう経験をした人は、

ある意味幸せだったと思うのです。

と言いますのは、つゆが手作りされていたからです。

 

あるときの合宿中の昼食が素麺だった時、

めんつゆを薄めたもので吐き出しました。

超絶に口に合わなかったのです。

不自然な物質と体が判断したのでしょうね。

そんなものを用意する女子後輩が宇宙人に思えました。

 

私のポリシーは、

添加物を足すなら自然由来のものを基礎とします。

化調等はあくまでも補完するためのものです。

それを基礎とする食べ物は体が異物と判じます。

 

本能として添加物と化調を判別できるのは、

食べておいしいか不味いかの基準でしかありません。

もしかしたら守護霊の加護はあるかもしれません。

 

 

献立

すき焼き

 やまゆり牛 山東菜 豆腐 卵 白滝

〆稲庭風うどん

 

 

白滝とうどんの他は県産牛と市内産品で揃えました。

私どもの出自は他所者ながら土着愛は誇りです。

焼き豆腐を頼らずともこの通り鍋にて焼けます。

もちろん木綿です。硬いものを選びます。

 

 

私のすき焼きは本当に焼きます。

(どちらかと言えば関西風)

砂糖醤油を注して絡めていただきます。

焦げは白滝で拭います。

 

A4~5となると脂身に食傷するので、

赤身も楽しめるこのくらいが身の丈に合います。

 

時節柄地場産白菜は無いので山東菜にて代用します。

色が淡くてもアブラナ科植物の苦味が美味です。

 

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

命は惜しくないのに毒を遠ざけるとは滑稽です。

追い卵に血筋があるからと捨てようとした妻も滑稽です。

そんなことを見咎めるくらいなら、

アニサキスを探すほうがよほど有益です。