こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
九星気学のお水取りへ出掛けました。
標高800mの箱根越えに備えて、
フライトジャケットを着込んだのは大正解でした。
海抜1000mの大観山は気温11℃。
三季用グローブの指先は寒さに痺れたほどです。
箱根の森は新緑に桜が交じり、
その美しさに目を奪われます。
この辺りは同時に花と芽吹きが現われる、
八重の山桜はあまり見かけられません。
替わって梅よりも小粒の花が霞みの様に見える
「マメザクラ」が見頃を迎えています。
くれぐれも山道では路傍にて停まらないでください。
献立
筍ご飯 (大磯町産筍)
若竹椀
鰹の刺身 (千葉県内水揚げ初鰹)
芹と筍の煮浸し (小田原市産芹)
やはり筍の可食部は体積の半分ですね。
孟宗竹は今月いっぱい出回るでしょうし、
もうしばらく楽しめると思います。それに、
たくさん茹でて傷ませるのは本意ではありません。
さらに入梅時季には淡竹や真竹も出てきますし、
欲張るのは無粋です。とは言え、
孟宗の筍の香りとえぐみは堪らないものです。
下茹で後に剥いた皮の根元は食べられます。
乳白色が艶やかで毛が無い部位です。
手間がかかりますが香りがあるので、
捨てるのはもったいないものです。
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。
静岡県の川勝知事は、リニア中央新幹線の工事の、
敷居を低くする姿勢をなかなか見せません。
実際に山梨県工区では、
水枯れした集落があると見聞きました。
川勝知事がご存知かは分かりかねますが、
丹那トンネル貫通に伴い、
丹那盆地の地下水脈が消失しました。
それにより稲作が出来なくなり、
酪農に転換することになります。
南アルプスは貴重な水源地です。
どれほど影響調査をしても、
自然破壊に変わりはありません。
そして過去のトンネル掘削事例では、
黙殺された多くの水枯れを引き起こしています。
知事の唱える根拠に批判が集まるのはともかくとして、
間違いなく地下水脈に影響を及ぼす工事です。
当該鉄道会社と国に、
過去の事例を他山の石とせず誠意が見られないのは、
とても残念なことです。