こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

パーソナルコンピュータというものが家庭はおろか、

オフィスにも普及していなかった頃の話です。

OSなど無くDOS、

メディアはフロッピーディスクでした。

無論EXCELもありませんでしたので、

積算は計算機にて行っていました。

 

(d+m+w+f+s+q+c+o+a+・・・)×H

 

という計算に明け暮れる日々でした。

それぞれの数値は小数を含むので、

覚えてもはじめの三つくらいがせいぜいでした。

それでは効率が悪いのでやがて、

残像として網膜脳裏に焼きつける術を覚えました。

併せて計算機をタイプする手は左に移行しました。

またメモリ計算は苦手でしたので、

GT機能はとても頼もしいものでした。

 

そして今なお、

クレジットカードのPINは左手入力だったりします。

 

 

献立

塩ほうとう 根菜袋水煮 袋剥き里芋 豚小間肉 

 

汁少なめの塩豚汁を作って、

下茹でしたほうとうと湯を別器に移して温めます。

IH不可の土鍋なのでマイクロウェーブを当てます。

(たぶんMWも不可かもしれないw)

心せよ いつか割れるぞ その土鍋

 

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。