こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

保存し損ねたご飯を塀際に置いておくと、

夕方には跡形もなく消えています。

雀たちが食べているのは明らかながら、

幾羽では無く集わなければ消費出来ない量です。

群れて訪れて、

食べ尽くしていくことに毎度感心させられます。

やはり生物の情報共有はアナログが基本なのです。

(録画したいものです)

 

 

献立

あまりもの三菜

 沢庵炒め 白菜と春菊蒸し 蕪の浅漬け

麻婆白滝

蕪皮とはこべの味噌汁

彩のきずなのご飯 (埼玉県神流町産)

 

 

沢庵は塩抜きしてから胡麻油にて炒めました。

白菜も酸味を利かせて、

蕪も干し柿の甘味を利かせて、

ともに減塩を図っています。

 

はこべはブランクのプランターに自生しました。

気付いたら花を咲かせていたので、

いい加減に収穫します。

 

※道端に生えているものは、

 衛生面に不都合があるので食べないでください。

 

 

昨晩の麻婆白滝は540gの白滝に200gの合挽肉。

重量換算ですと肉が35%となります。

かさ増しによる低脂肪の効果はあがっています。

蛋白質の摂取は必須ながら、

それに偏らないよう配慮しています。

人類がサルの進化系であるのならば、

肉は喰らわずともよい気がします。

 

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。