冬の名残りを惜しんで、

日帰りのスノーボードに出掛けました。

 

往路の高速道路を通行中「桃太郎便」なる、

運輸会社のトラックを見かけました。

そこで頭の中に

「ももたろう」の歌が鳴り響いてしまいました。

鬼の征伐の報酬がきび団子ひとつとは、

ももたろうってケチ草ニヒヒ

 

リフトの運行開始には準備万端調っていました。

そこで

「5時間券もあるよ」と振ると、

「幾ら違うの?」と。

「¥500だけだけど」と説明。

「なら1日券にしとこうよ」と丸め込まれました。

(続きは後程)

 

 

圧雪の筈のスロープは、

昨夜の新雪が載りさらに、

既に喰われてガタガタの拷問斜面でした。

スノーボード専用フィールドを切に願います。

 

そこで最も麓にある、

斜度7°くらいの超初級者斜面に目をつけました。

ビギナーは圧雪されたところしか滑りませんから、

両端のパウダーはまるっと残っていたのです。

(私どもは"はしパウ"と通称します)

これは食い尽くしますよ。笑

美味しゅう御座いました。

ご馳走様です。

(岸朝子さん風で)

 

ランチはバーガーなどいただきます。
ありきたりながらなかなかに美味です。
パティはもちろんビーフ。
ベーコンも大ぶり。
パンのもさもさ感が苦手な私としましては、
少量の大量生産品では無いケチャップと、
フレンチドレッシング主体の、
たっぷりタルタルソースが嬉しいものです

バンズはトーストしてあります。

特に底面は断面を焼いていて食感が増します。

 

 

 

早めのランチを挟んで午後の部です。

だいぶ雪が緩んできたので標高の高いスロープへ。

ザラメ状になった雪をそれはそれで堪能しました。

とは言え私の脚はもう限界です。

「これでラストにしよ」と下山すると13時半でした。

結局08:30から5時間券でよかったんじゃん、

というオチなのでした。

 

おっさんの内裏ももは当日にして筋肉痛です。

(若さアピールw)

 

 

 

今夜の献立

ひっぱりうどん

 納豆 鯖水煮缶 刻み葱

 

いつも購入している刻み九条葱が、

価格据え置きで量が減りました。

世知辛いものです。

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。

 

 

 

 

 

春は嫌いです。

常温で食べ物が傷みます。

スノーボードも出来なくなります。

正月以上に季節の移ろいを感じて気が滅入ります。