こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
私は都内生まれながら、
千葉県暮らしも経験しているので馴染みがあります。
47都道府県の中で唯一、
標高500m以上の地点が無いことでも知られています。
海面上昇が起きたら真っ先に沈む県と揶揄されます。
そんな房総丘陵の山並みは、
幾重にも重なって美しいものです。
鹿野山から望む九十九谷は、
日本画家の東山魁夷も描いた風景です。
そのような鹿野山の尾根伝いにマザー牧場はあります。
九十九谷展望台とほぼ同じ景色を見下ろせます。
特に春のこの時季は斜面いっぱいに花咲く、
菜の花の黄色が目のサプリの如く飛び込んできます。
全国の県花の中でも、
トップクラスに名を馳せている花と自負しています。
ランチは羊肉のハンバーグ。
きちんと羊の味がしておいしいです。
そして良心価格です。
牧場牛乳は流石に美味です。
ひとくちに羊と言ってもこれほどの種がいます。
ひつじのショーンはサフォークという種で、
日本で最も食べられているひつじさんだそうです。
なんだか牛を食べるより罪悪感が湧きます
献立
うどんすき
鶏軟骨つくね 白菜 春菊 豆腐
讃岐うどん店にてうどんすきを食べて以来、
妻は何かにつけてうどんすきをリクエストしてきます。
薄味派に懐柔出来たので私としては万々歳です。
今宵は手抜きをして顆粒出汁にすべてを委ねたので、
歯が軋んで後悔しました。
今日の強風は春一番になれなかったのでしょうか。
車のハンドルを取られましたし、
アクアラインは40km/h規制、風速16m/sと表示されていました。
何より気温は都心で18℃を記録。
昨日との気温差が基準を満たさなかったのでしょうか。
疑問です。
当地に転居して二年になろうとしています。
この地が風光明媚だとは言え、
海の背後には山が立ちはだかり、
外へ出られない窮屈な思いもあります。
そういう点に於いては、
千葉県北西部と都内は、
どの方面へも気軽に出掛けられるのがメリットでした。
井の中の蛙に甘んじるのは私の本分では無いのです。
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。