この冬は根雪が付くのが遅れたので、

年が明けてからの初滑りとなりました。

予約時点で北海道という選択肢もあったものの、

リスクがあったので新潟にしました。

特に気にしたのはキャンセルポリシー。

少なくとも3日前の物件を当たりました。

 

とは言え常宿は貸切のようです。

中高生のスキー合宿か何かだと思います。

ゲレンデからスロープイン出来るので、

贔屓にしているのですが。

そういう事情なら致し方ありません。

 

この青空は宇宙です。

 

ゲレンデで見かけた中学生たちは、

スノーボードも習っていました。

昔は横乗り系というと、

"スポーツマンシップに則らない遊び"

と見られたものです。

時代の移り変わりを実感しました。

 

新品のバインディングの具合はなかなか良いです。

スタンスと角度も違和感はありません。

 

朝いちは人が少なく、

圧雪面のカービングを堪能しました。

でも午後になると荒れてしまってあんまりでした。

とは言え、

少しだけ残っていた非圧雪も軽く楽しめました。

それでイーヴンとしましょう。

 

 

今回の宿はこの辺りですとアッパークラスです。

でもそこは旅行支援を利用して予算内に収めます。

 

これまでの30%割引&¥3000金券と較べると

ダウングレードながら、

20%割引&¥2000金券でもとても助かります。

 

そしてまた、

ぬるく加水してもぽかぽかになる温泉が効きます。

また普段の旅先の夕食は、

フレンチやイタリアンを選ぶので、

たまの和会席を楽しみに臨みました。

 

しかしながらバランス構成に欠いたものでした。

漬物が甘いなどもってのほか。

どの品も味が強過ぎます。

そして何よりもスタッフの接遇に他意を感じました。

妻にはそのことを話していません。

墓場まで持ってゆきます。

この宿を利用することは金輪際ありません。

(ということで非公開です)

 

たまたまのエレベータアクシデントもありましたし、

口直しのスノーボードトリップを計画します。

 

るーらるるーらるるーさすしむ

ずーじーむーむずましまほし

 

三つ子の魂百までってこういうことでしょうか。

復活の呪文ではありません。笑

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。