こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

2004年に放映されたアニメーション

プラネテス」 

DVD9巻 全26話を観了しました。

 

1巻を手にしたのはふた月ほど前でした。

いざ見始めるとその後は一気でした。

 

作中にギガルトという引退した宇宙飛行士が登場します。

本作の主人公ハチマキを指導した師匠です。

そのギカルトの声優がまた若本規夫さんなのです。

私には「サザエさん」の、

アナゴさんにしか聞こえなくて片笑窪なのでした。笑

「フーグタクーン!」

 

 

献立

あなごめし

松茸の味お吸い物 (永谷園)

茹で春菊

紫蘇にんにく

 

 

真空パックの冷凍焼き穴子を解凍して、

天火にて温めます。

カットしてご飯に盛り付けます。

たれは添付のものを使いました。

 

食器が昨夜と同じというツッコミはご容赦ください。笑

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~プラネテス~

 

2070年代のお話です。

各国が打ち上げた、

人工衛星や宇宙船が伴ったスペースデブリが、

社会問題となっています。

そしてまた、

宇宙事業は各国の民間企業が担っています。

月への宇宙旅行もデブリ回収も。

 

主人公は、

自分の宇宙船を所有することを夢見る青年

"ハチマキ"です。

組織の末端に属しながらも、

デブリ回収には厳しいプロ意識を持っています。

 

そこに配属された新人の"タナベ"は、

バディを組んだハチマキを軽蔑していたものの、

真面目な仕事ぶりを見て心惹かれていきます。

 

しかしながらあるきっかけから、

ハチマキはタナベと距離を置くようになります…

 

時代背景としては先進国だけが、

宇宙事業に参画して資本投資をしている世相です。

その陰に地上の貧困問題があります。

途上国の人民が餓死しているというのに、

救える命を無視した、

先進国による宇宙開発は批判されています。

 

それを人道を外しているとして、

反旗を翻すテロリストたちが現われます。

人類初の木星探査に、

餓死していく民より価値があるのかと問いかけます

 

またギガルトは、

海に港があるように、

宇宙飛行士にも還るべき地上の家が必要と説きます。

そうしてハチマキは、

己の帰る場所にタナベが必要だと気付かされます。

 

タナベにプロポーズしたハチマキは、

木星探査船"フォン ブラウン"号のクルーとして旅立ちます

 

fin