こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
今日は紅葉狩りの下見に出掛けて来ました。
小仏トンネルを抜けると空気が冷たく感じられました。
相模湖の気化熱がそうさせるのでしょうか。
奥多摩と言うと、
青梅街道からのアクセスを連想されると思います。
しかし私は圏央道が開通する以前より、
上野原から檜原へ至る道を通っています。
このルートだと周遊道路へのアクセスが容易なのです。
沿道のイロハモミジは植樹されたものでしょう。
自然林にこれほど都合よく並ぶ筈はありません。
見頃は5日後くらいと思われます。
しかしながら一幹の枝ぶりを観察すると、
内側が緑なのに外側は既に枯れている木があります。
今年は紅葉のはずれ年かもしれません。
軽快なワインディングが続く周遊道路は、
多くのライダー達も訪れます。
もし車に追いついてしまっても、
30mほどの間隔を維持して進みます。
なのにみなさん進路を譲ってくださいます。
有難いことです。
私に「やる気スイッチ」は付いていませんが、
愛車を傾けてコーナーを攻めると野生が覚醒します。
惰行でコーナーへ進入すると、
トラクションを得られず滑りやすいものです。
そこで常にスロットルを開けて、
遠心力方向にトラクションをかけます。
一定では無いコーナー半径を制するためには、
常に感覚を研ぎ澄まさなければなりません。
この感覚を持ったまま仕事に没入したいなあ…
献立
カオソーイ つくね 揚げ麺 コリアンダー ナンプラー
カオソーイの汁はグリーンカレーのリメイクです。
レッドカレーペーストと細挽き唐辛子を足して、
追いココナツミルクします。
太い中華麺を鎮めて揚げ麺を飾ります。
この料理はタイ国北東部イサーンのものです。
元来バンコクには無かったレシピです。
それはラープやソムタムやカオニャオとともに、
一気にタイ国全土に広まりました。
首都のバンコクという呼称は対外的なものです。
国民は「クルンテープ」天使の都と呼んでいます。
しかもその正式名称は、
じゅげむじゅげむ以上に長いものなのです。
国民はみなそれを歌にしたものを諳んじるそうですよ。
お付き合いくださりありがとうございます。
ขอบคุณ ค่ะ コップクンカップ
達が居並び可笑しくなりました。
この爺たちきっと孫なんて撮影してないよねw



