こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
ジャコモ プッチーニ作曲のオペラ
「ラ・ボエーム」
を観てきました。
あらすじはOTTAVAプレゼンター、
島田優理子さんによる解説により頭に入っています。
オリジナルのイタリア語で上演されるものの、
台詞(歌詞)の字幕があるので安心です。
冷やしちから蕎麦
ぶっかけスタイルながらつゆは徳利です。
嬉しい配慮です。
新そばは香って口当たりがやさしいです。
このホールを訪ねる時のランチは、
決まってこの蕎麦店です。
~~~ * ~~~ * ~~~
指揮者、歌手、演出家は、
世界中で活躍するプロフェッショナルですが、
オケや合唱はプロではありません。
そしてプロモーターは営利を目的としていないため、
チケットは格安なのです。
2列目中央より端寄りの席からは、
マエストロの横顔が窺えました。
むしろ中央だと舞台両袖の字幕が視界に入らないので、
結果オーライだったということにしておきましょう。
舞台装置は四幕を通してほぼ同じ設え。
小道具を配置して上手く場面を作っています。
そしてまた窓硝子を透ける光の色や、
プロジェクションマッピングを用いた、
現代的なプロダクションでした。
それにしても、
カロリーの高いものを食べると、
(情報量の多いもの)
あっさりしたものが欲しくなります。
(情報量の少ないものですね)
帰宅後のちびまる子ちゃんと、
サザエさんには癒されました。笑
献立
牛丼 玉葱
根菜の味噌汁 千切りお揚げ
生卵
根菜の味噌汁は豚肉lessの豚汁です。
ヘンな日本語だね…
水煮根菜と冷凍里芋を併せてお手軽に仕上げました。
お付き合いくださりありがとうございます。
дякую デャークユ。



