こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

私の実家は田畑が近くにありました。

初夏の候など蛙の大合唱でしたので、

アマチュア無線の交信をしていると

「バックに聞こえるのはカエルですか?」

などとよく訊かれたものです。

 

妻は23区の田舎育ちとは言え、

作物の名や知識はほとんど持ちません。

ドライブや散策の折に畑を見ては、

これはジャガイモ、これは落花生、これは蓮根…

などと解説してテロワールへの知識を育てています。

 

地に足が着いている。

シータもそんなことを言ってたような気もします。

生命は海から生まれたとはいえ、

ヒトは大地とともに暮らす生きものなのです。

 

 

 

献立

牛汁沖縄そば

納豆巻き (デリ)

 

沖縄県における肉食習慣の主たるものは、

ご存知のとおり「豚」です。

そして山羊食もまた島の慣習です。

ビーフステーキというものは、

アメリカ世(あめりかゆー)がもたらした外来のものです。

 

 

 

八重山は、

県内屈指の黒毛和牛の飼育が盛んな土地柄です。

日本各地の黒毛和牛のトレーサビリティを辿っていくと、

沖縄に端を発することは多々あります。

また牛汁そばと言えば八重山そばの系譜です。

 

牛汁の材料は、

牛ばら肉 蒟蒻 牛蒡 大根 人参です。

肉から出汁が抽出できるものの、

鰹節と昆布、牛肉ダシダ等にて補完します。

ひとつでも天然の出汁を含むと、

化調にそれほど違和を覚えないものです。

ここでは鰹と昆布も顆粒を頼りました。

 

 

煮込む順番も上記のとおりです。

いずれも冷めたところから一時間ほどかけて、

沸騰間際まで加熱していきます。

 

茹で麺は油を帯びていますので湯通しします。

出汁は麺と出逢うと薄まるので強めに調味します。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。

дякую デャークユ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白い動画を見つけたので貼っておきます。

 

プロの打楽器奏者たちで

 オーケストラの超有名曲イントロクイズ対決したら

 大パニックwww...

 

 

私の解答率は案外高かったです。笑