私が目にする時にはすでにしおれています。

そのだらしなさは早起きしない者を嘲笑うかのようです。

 

朝顔といえば初入学直後に種を埋めました。

一学期終了とともに自宅へ持ち帰り、

何輪咲いたかを記すのが夏休みの課題でした。

早起きを促す出来過ぎた設えだと思い出されます。

 

春の寄せ植えが弱ってきました。

植え替えたいところですが、

夏の草花に心を捉われるものがありません。

ペチュニュアの四弁には興味を魅かれず、

ポーチュラカは可食のスベリヒユにしか見えません。

 

朝顔は堅実に種を収穫出来ますので、

だらしない花を放置しています。

来年はまだ生きているのでしょうか…

 

きょうは夏の土用の入りです。

マーケットの鰻コーナーが拡充されました。

白焼きも並ぶようになりました。

私は増粘多糖剤を含むタレがまったく駄目なので、

白焼きなら手が伸びるかもしれません。

 

たれは案外簡単に作れます。

同量の醤油と味醂を煮立たせるだけです。

 

ようやくみんみん蝉も鳴き始めました。

植樹の少ない当地にはクマゼミが居ませんので、

本来の東日本の夏を過ごしております。

 

 

 

まだモチベーションは回復しておりません。

夕食は鶏天平素麺。

ここに大根おろしを添えられなかったのは、

痛恨の極みです。

素麺嫌いの妻には、

レトルトカレーにて凌いでもらいます。

 

あらためまして、

暑中お見舞い申し上げます。