こんにちは、

あるいははじめまして。

日々の献立を綴っています。

よろしければ立ち寄っていってください。

 

雨後の筍の如く雑草がはびこりました。

先週草取りしたばかりなのになあ…

我が家の裏手は隣家のウッドデッキに面しています。

蚊が寄りつかないよう目配りしていても、

そんな有様です。

陽が差さないのでまるでスプラウトのように、

細く長く伸びています。

それにしても時季を変え品を変え、

様々な草が観られて勉強になります。

 

陽の射す正面はともかく、

裏手はやはりヒトスジシマカが寄りついています。

私は平熱が高く上戸のO型。

奴等の恰好の餌食となります。

これはまずいぞ。

そそくさと虫よけ剤を購入して草取りに就きます。

 

 

アースのサラテクトミストは効果絶大でした。

私の完封勝ちです。

 

我が家では食用にする、

スベリヒユも芽生えてきました。

いよいよ夏ですね。

 

 

 

献立

喜多方らーめん 九条葱 めんま 焼豚(デリ)

金目鯛の黄身醤油丼ミニ

温もやし 梅ごま塩

 

喜多方や佐野に代表される、

半透明の縮れ麺が好きです。

佐野では醤油か味噌しか買えませんが、

喜多方には塩もあるのです。

もちろん塩味を選びます。笑

 

 

金目鯛湯引き造りの片隅に、

ひとつだけ切り落としのpcがありました。

鴨川にてやはりほぼ同じ品を食べましたし、

南予の鯛めしもまた、

炊き込みでは無く刺身に黄身醤油。

実証済みなのです。

らーめんと併せるのはどうなの?

という疑問は海に訊いてみてください。笑

 

 

連晩麺類と炭水化物の免罪符として、

もやしを用意してみました。

妻はもやし好きなので家計にはやさしいです。

オレにはやさしくないけどね。笑

 

お付き合いくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜のISS

 

 

 

きょうの10m FM

8エリアを主に5エリアも聞こえてきました。

まだまだ走りですのでQSBがあり、

お声がけはしませんでした。

レポート44なんて送っても喜ばれませんしね。

それにしても日本人て、

数字の語呂が気になりますよね。

33なら惨惨、

42は死に、

44は死死、

49は四十九日か四苦八苦。

かく言う私も気にします。笑