こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
私は醤油味のものをあまり好みません。
いえそれは逆説でして、
塩味のものをとことん好むのです。
ソース焼きそばしか無かった昭和時代、
家族の大反対を押し切って塩焼きそばを作りました。
以後それが実家のデフォルトとなりました。
自炊するようになってからは、
稲荷寿司のお揚げも醤油 less です。
醤油味よりさらに好まないのがソース味です。
塩焼きそばの誕生はここに端を発します。
そこである捻れが生じます。
フライやとんかつには醤油をかけるのです。
とんかつ店を訪ねて醤油も置いてあると
「この店は解ってるね」
と通ぶったりします。キモ
らーめんも塩味たんめんをこよなく愛しています。
東京の醤油らーめんは大嫌いです。
でも醤油味なのに好きならーめんがあります。
喜多方 佐野 徳島
喜多方と佐野は似ています。
醤油が薄く縮れた麺がぷりぷりとしています。
徳島はどうなのかと言いますと、
色が濃いのに塩辛く無く醤油を感じさせません。
甘辛い豚ばら肉と生卵を惣菜にして、
白飯を食べる愉悦は堪りません。
そんな徳島らーめんを土産に買ってありました。
その存在を忘れないうちに食べないとね。笑
献立
徳島らーめん 豚ばら肉炒め もやし めんま
焼き餃子 (チルド)
搾菜
今宵は春陽軒さん監修のキットを用います。
そうそう、このディティールですよ。
添え飯の炊飯予約を忘れました。
おむすびを夜食に用意します。
ランチに吉野家の牛丼を食べました。
歯が鳴らず天晴れなことです。
お新香を生卵で和えて掛けるのが私の流儀です。
お付き合いくださりありがとうございます