こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
「捨てればゴミ 生かせば資源」
そのような掛け声は昭和の頃からありました。
それを実践するようになったのは、
十年ほど前からです。
何かの記事で簡易コンポストを知りました。
通気のよい箱に、
野菜くず 培養土 枯葉 を混ぜて収めるだけです。
枯葉に付いた菌が野菜くずを分解するそうです。
まずは発泡スチロールを加工して箱を作りました。
十数年を経て今なお現役です。
野菜くずの他にも、
魚の骨 卵の殻 なども加えて、
有機土を作ります。
その土を時々撒いてやると、
ルッコラなど苦辛くて毛深く赤みを帯びます。
野性味があるのです。
なるほどテロワールとはこういうことなのか、
と納得したものでした。
献立
猪肉の低温調理タリアータ
筍のソテー 明日葉 プチトマト
茹で自家スナップえんどう
リガトーニ カルボナーラ (市販ソース使用)
千葉・大多喜産の猪肉ブロックを用いました。
「道の駅たけゆらの里おおたき」
にて販売されているものは、
とても品質が良いと思います。
血が抜けて鉄分の酸化を感じさせません。
猪肉の低温調理は、
自己責任と長年の勘において行っています。
皆様におかれましては必ず完全加熱してください。
スナップえんどうの栽培は初めてです。
種から株に育ったのは半数ほどです。
こだわりのテロワールが功奏したのか、
たくさん実りました。
そしてとても甘く筋も食べられます。
簡易コンポストも
「SDGs」
のひとつの手段だと思います。
持続可能な社会を目指してご一緒しませんか?
お付き合いくださりありがとうございます。
ドヴォルザーク「新世界より」
名演です。



