こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
旧宅暮らしの頃は、
常磐道方面へのアクセスが良かったので、
観梅と言えば毎年偕楽園でした。
今となっては遠くになりにけりですので、
近場の梅園を探し出しました。
ところが残念なことにほころび始めです。
まあ散ってないなら再びがありますしね。
河津桜、江戸緋寒、染井吉野がそれぞれ、
開花時期が異なるように、
梅もまた品種により異なります。
遅咲きの樹が満開のとき、
早咲きは散っていたりします。
それもまた侘び寂びを感じるものですが、
咲き揃わぬうちに、散らぬうちに、
愛でたいものです。
薬師様を祀る寺院に隣接していますので、
お寺さんが管理しているのでしょう。
来るものを拒まず開放しているとは有難いことです。
お堂は国の重文です。
こんな立派な茅葺を、
他所で見る機会はそうそうありません。
二重の垂木に風格を感じます。
境内の二重杉は樹齢約八百年とのこと。
鎌倉時代から此処にあるのです。
神々しさを感じます。
献立
焼肉
レタス えごま葉
〆ちゃんぽん麺の焼きそば
輸入牛を部位毎に買うより、
国産牛のアソートを買うほうがお得だという。
ハラミが含まれないのはホルモンだからですか?
旧宅は下町でしたので、
七輪焼きの店で煉瓦なるハラミを堪能していました。
ココは何気にハイソな街ですので、
そういう美食にありつけなくて不満もあったりします。
お付き合いくださりありがとうございます。
この蓮がうつむいた様な花は何でしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えてやって下さい。