こんにちは、
あるいははじめまして。
日々の献立を綴っています。
よろしければ立ち寄っていってください。
無線局免許状の更新手数料を支払いました。
昔は収入証紙貼って郵送してたんだっけ?
便利になったものです。
Automatic Teller Machine なんて、
入出金に記帳、振込くらいしか、
用がありませんでした。
画面の片隅に
「税金・公金」
というボタンがあることを初めて知りました。
必要なのは、
収納機関、納付番号、確認番号の三つだけ。
簡単でした。
私の主口座は某メガバンクです。
そのATMの暗証番号入力キーが、
テンキーや電卓の配列と異なりランダムなのです。
そのことを話題にしたところ
「そんなことってあるの?」
と半信半疑でした。
指運を読まれないようにという配慮なのでしょうが、
ユニバーサルデザインとは、
方向性が一致していないように感じます。
献立
豆乳鍋 ラム肉 白菜 小松菜 平茸 豆腐
〆きしめん
薬味 市内産コリアンダー
辣油と言えば「辺銀食堂」さん。
そういう人は多いかと思います。
強きをくじく偏屈な私としては、
同じ石垣島の「ぴにおん」さんを推しています。
火鍋は苦手なので豆乳仕立てにしました。
「その肉をその乳で煮てはならない」
という戒めも守れますしね。
信仰はしていなくても、
異教の人と食事をする際に、
覚えておいて損はない言葉です。
お付き合いくださりありがとうございます。
今宵はクラシックではなく、
いきものがかり「SAKURA」
リピートでタイプしました。
梅さえ咲きそろってないのにねw
LOVE KNGW.
ランチははじめての蕎麦屋へ。
内装はモダンで好い印象です。
"まんぼう"故、酒類の提供は終日しません。
という掲示とともに、
蕎麦屋のスウィーツ推しのPOPが…
いけすかないものです。
事情は共有出来るものの、
蕎麦屋の文化を冒涜しているかのような気持ちになります。
丁寧に揚げた天ぷらなのは分かるけど、
つまんないなあ。
海老、蓮根、大葉、香らないし。
返しを薄めた汁がまたタスキより長い。
まったく蕎麦を受け留めてないし、
細切れた蕎麦が沈殿しているし、
蕎麦湯が提供されないし!怒
二度目は無いです。
別の話です。
某放送プレゼンターの
"↑きん↓てつ"
というイントネーションに違和感ありありです。
"↓き↑んてつ"
という言い慣わしに聞き慣れているものですから。