年の瀬には一年をふりかえりつつ、

夜景の綺麗なレストランで、

グラスを傾けながら食事をするのを恒例としています。

 

さらに転居してはじめての年末。

最寄りの国内二位の大都市に、

条件の合うレストランはありませんでした。

がっかりだよ、 YKHM。

 

仕方なく今年も西新宿の高層階です。

私としては2時間のフリーフローでは物足りないので、

2.5時間をなんとか見つけました。

 

気分は物見遊山ですのでちょっと贅沢をします。

渋谷まで小一時間、座れる確証はありません。

ならばとグリーン車2階に着席。

快適なあっという間の車中でした。

 

 

大改造の最中の渋谷駅はより一層のラビリンス。

外に見える建物から、

どのへんにいるのかは判断できるものの、

いきなり

「スクランブル スクエア」

のエントランス前に放り出されて戸惑いました。

 

あ!

ここって展望室のある、

よくインスタで見かける、

あのルーフトップじゃね?

と妻に問うと意気投合。

快晴で風も弱いので絶好の日和です。

 

 

床から透明な壁が立ち上がり、

これはなかなか怖いです。

明石海峡大橋の主塔海抜290mよりも怖いです。

と同時にとても爽快です。

山頂に雲の懸かった富士山こそ裾のみでしたが、

筑波山や赤城山はもとい、

羽田空港の滑走路が面に見えて驚きました。

 

六本木森タワーと違って、

人工芝張りのヘリポートにも上がれるので、

イカロスの夢が叶ったかのような空の近さです。

妻など

「太陽が近くてあったかい気がする」

とのたもうていたたほどです。笑

もうこれがこの日のメインイベントになりました。

 

 

さて、はじめて訪ねる西新宿の高層階レストラン、

夜景は素晴らしいのですが…

窓硝子の下部が曇ってるのが少々残念。

 

 

そうは言っても大ガード~歌舞伎町~スカイツリーと、

なかなかの絶景です。

 

 

 

 

ただ料理もフリーフローのドリンクも、

かなりあんまりなクォリティでしたので、

紹介には及ばず割愛致します。

 

 

とは言え折角のラグジュアリーナイトですので、

ロマンスカーの展望席に乗って帰路に就きました。

GSEは初乗車なので楽しかったです。

アラカンらしき男性は先頭座席で動画撮影していましたし、

アラコキらしき女性も先頭座席に鎮座していました。

歳幾つになってもときめくものなんですね。

同志のように思えました。

 

蛇足ではありますが、

来春のダイヤ改正でVSEが退役するとのことです。

私としては二度の展望席乗車を経験していますし、

白いVSEのほうがカッコイイと思います。

何よりも連接台車という、

ロマンスカー伝統の構造を踏襲している唯一の系列です。

今後はボギー車で新造されるでしょうから、

保守整備の技術も絶たれてしまうと思うと、

とても残念でなりません。

 

 

お付き合いくださりありがとうございます。