今朝は快晴。

ベランダから雪化粧した富士山頂が望めました。

昨夜予告したとおり、

富岳と芦ノ湖が展望できるスポットへ出掛けました。

 

妻を早めに起こしたものの、

出発は1時間後。

それは想定内です。

 

それよりも渋滞にはまったのは誤算でした。

やはり週末はこうなるのだと肝に命じましょう。

 

大観山に到着したのは13時を回っていました。

駐車場は入れ替わりながらの満車状態。

それにしてもバイクの多さに驚きました。

私は平日にしか訪ねないものですから、

バイク用に駐車区画があることを、

はじめて知りました。

 

予想はしていたもののやはり雲が立ち昇り、

山頂は常に隠れていました。

少々残念でしたが、

妻はこの眺望に満足してくれたようです。

 

ランチは湖畔へ下りて洋食店へ。

メニューをひととおり見てから

「何にする?」

と問うと案の定同じ品でした。笑

 

仔牛のカツレツ ヌードル添え

一言で表現するならシュニッツェル。

ヌードルはフェットチーネ。

赤ワインの利いたデミグラスが美味です。

人参グラッセとさやいんげんが解凍だとしても、

甘んじます。

揚げ小芋が生クリームとチーズをまとって、

リッチな仕上がりでした。

 

帰路、

旧街道沿いの日帰り温泉に立ち寄りました。

そこには必要最低限の設備しかありません、

そう謳うとおりシャワーは無くカランのみ。

アメニティも固形石鹸のみ。

なのにドライヤーがあるのを疑問に感じましたが、

ライダーやサイクリスト、

ヘルメットを装備する人達への配慮かもしれません。

 

たとえ化学合成ではない石鹸といえど、

排水は無害化して畔の河川へ流しているそうです。

これもまたSDGsへの取り組みなのでしょう。

そのコストは利用者も負担すべきです。

 

帰宅は星がきらめく時刻になってしまいました。

それでも妻は、

温泉に浸かれただけでも幸せだよ。

と上機嫌でした。

 

夕食は宅配ピザを頼ります。

Lサイズ半額クーポンは助かります。

肉尽くしの一枚。

太っ腹なD社は贔屓にしています。

でも本音はいつも定価の強気なL社の、

海老マヨが食べたいんだよ。笑

 

お付き合いくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜の食事は失敗しました。

主菜を残してしまいました。

とても妻には提供できません。

レトルトカレーでしのいでもらいましたが、

365日だもんそういうこともあるよ。

だってさ。

 

え?何その神対応!

やさしいこともあるんだね。笑笑