明日は十五夜、中秋の名月ですね。
某ファストフードチェーンのメニュー展開も手伝って、
丸い目玉焼きをよく見かけるこの秋です。
ハンバーグに、ロコモコに、ガパオに、ナシゴレンに、載せると楽しいですよね。
そんな丸い目玉焼きを作るフレームが市販されているのは知っていますが、
わざわざ新調するまでもないかなと、
アルミホイルで目玉焼きフレームを作ってみました。
直径約10cmのものを作ります。
直径×円周率
10×3=30cm長にカットします。
上辺と下辺を合わせて半分に折ります。
しわにならないように注意します。
さらに半分に折ります。
最後は三つ折りです。
ひらひらしているほうを中に折ります。
18cm巾のアルミホイルなので、
二つ折り2回、三つ折り1回で1.5cm巾の帯ができます。
帯を丸いものに巻き付けてクセをつけます。
片端を三角にたたんでもう片方の折り目の中に差し込みます。
こんな感じです。
フライパンに油を回すのと同時にフレームもリンスされました。
黄身を中心に寄せるのは今後の課題です。
白身と黄身を分けてから、というのが現実的でしょうか。
まあそれらしいものはできあがりました。
お粗末さまです。
それではみなさん素敵なお月見の夜を![]()












